イベント・教室講座
-
2025日本万国博覧会誘致委員会主催により、昨年「私が考える未来の社会」をテーマにした絵画の募集があり、堅下小学校の児童の皆さんから395作品が出展されま...(2018年8月6日 企画調整課)
-
事業所や市民団体の皆さん等が実施するイベントや事業に「柏原市市制60周年」の冠をつけて、柏原市と一緒に「市制60周年」を盛り上げていただく協賛事業を募集...(2018年3月31日 企画調整課)
-
28日(水)開催!!柏玉連携防災啓発イベント「大災害時の避難所について考える」
とき 3月28日(水)午前10時~ ところ 学校法人玉手山学園総合体育館ほか 持ち物 上履き・靴袋・座布団など(体育館は冷えるため) ...(2018年3月23日 危機管理課) -
柏玉連携防災啓発イベント「大災害時の避難所について考える」開催 ※このイベントは終了しました
とき 3月28日(水)午前10時~ ところ 学校法人玉手山学園総合体育館ほか 持ち物 上履き・靴袋・座布団など(体育館は冷えるため) ...(2018年2月26日 危機管理課) -
柏原市の「おみやげ」として名物になる新商品開発のアイデアと、前からあるけれど、もっとみんなに知ってほしい「おみやげ」のコンテストを開催します。 お客様に...(2016年1月19日 にぎわい観光課)
-
まちガイド養成講座 柏原市では、地域資源を活用した「まちの魅力発信」による交流人口の増加を図るため、まちガイド(歴史や史跡などまちの宝の案内人)養成...(2015年8月11日 にぎわい観光課)
-
森ガイド養成講座 近年、各地で自然散策などの「エコツアー」が盛んに行われています。柏原市も自然という貴重な地域資源を活用し、自然の大切さや面白さを学...(2015年8月11日 にぎわい観光課)
-
「難波から都への道」をテーマに市立歴史資料館の安村館長が講演 in 大阪歴史博物館
大阪歴史博物館(栄原永遠男館長、大阪市中央区大手前4)で開催中の特集展示「新発見! なにわの考古学2014」の関連講演会「大阪の歴史を掘る2014」で、...(2014年10月14日 文化財課) -
大和川は何故付け替えられたのか 秋季企画展「ほんとうの大和川つけかえ運動」開催
柏原市立歴史資料館(同市高井田)は、9月13日(土)から12月7日(日)まで、秋季企画展「なぜつけかえられたのだろう ―ほんとうの大和川つけかえ運動―」...(2014年8月22日 文化財課)