計画・施策
-
(素案)柏原市高齢者いきいき元気計画(第6期介護保険事業計画及び高齢者保健福祉計画)に対する意見募集(パブリックコメント)【意見募集期間は終了しました】
柏原市高齢者いきいき元気計画(第6期介護保険事業計画及び高齢者保健福祉計画)について 本計画は介護保険法(平成9年法律第123号)及び老人福祉法(...(2015年1月26日 高齢介護課)柏原市高齢者いきいき元気計画(第6期介護保険事業計画及び高齢者保健福祉計画)について
本計画は介護保険法(平成9年法律第123号)及び老人福祉法(昭和38年法律第133号)に基づき市町村ごとに作成するもので、介護保険及び高齢者の保健福祉分野の総合計画として位置づけられ、具体的な施策課題と目標を定めるものです。
このたび、市の考え方をお示しし、市民の皆様のご意見を募集します。【意見募集期間は終了しました】
募集期間
平成26年12月26日(金)から平成27年1月23日(金)まで)【意見募集期間は終了しました】
対象者
市内に在住・在勤・在学の方および市内に事務所を有する個人・法人など 意見書様式
提出方法
【持参】市役所高齢介護課(20番窓口)
【郵送】〒582-8555 柏原市安堂町1番55号 柏原市役所健康福祉部高齢介護課(※当日消印有効)
【FAX】072-970-3081
【電子メール】kaigo@city.kashiwara.lg.jp
※指定の意見書様式に必ず住所、氏名を記載のうえ、上記の方法で提出してください。
なお、匿名や電話でのご意見は受け付けできません。また、個別には回答いたしませんのでご了承ください。
資料(素案)の閲覧場所
下記よりダウンロードしてください。
○(素案)柏原市高齢者いきいき元気計画(第6期介護保険事業計画及び高齢者保健福祉計画)
※意見書様式や閲覧用資料は市役所高齢介護課(20番窓口)においても確認可能です。【意見募集期間は終了しました】
-
新行財政計画(素案)の進捗状況 (平成18年2月現在の進捗状況を公表します) ■平成18年2月現在の進捗状況について 柏原市では、平成...(2014年9月18日 企画調整課)
新行財政計画(素案)の進捗状況
(平成18年2月現在の進捗状況を公表します)
■平成18年2月現在の進捗状況について
柏原市では、平成17年9月に「柏原市新行財政計画(素案)」を策定しました。その後、それぞれの具体的内容についての検討や取り組みが各担当部署において進められております。素案で計画されたそれぞれの検討や取り組みが、現在までにどのように進められたのか。また、今後どのような検討や取り組みが予定されているのか。はたして計画どおりの財政効果が生まれているのか。これらの進捗状況に関する情報を、平成18年2月現在でまとめましたので公表させていただきます。
なお、進捗状況中に記載されている平成17年度の効果額については平成17年度決算見込額をもとに、また、平成18年度以降の効果額については平成18年度当初予算案(平成18年3月議会に提出)をもとに、それぞれ平成16年度決算額との対比において試算しております。
下記の表の中の [進捗状況(PDF)] の部分をクリックすることで、各取組内容ごとの進捗状況がご覧になれます。
また、「柏原市新行財政計画(素案)」の具体的取組項目163件すべての平成18年2月現在の進捗状況をお知らせするため、一覧表も作成しました。これまでの取り組み実績や、今後の実施予定などがご覧になれますので、ぜひご参照ください。(下記のダウンロードコーナーからダウンロードできます。)
取組内容 効果額 (単位:千円)
(上段=当初計画値)
(下段=進捗状況)H17
年度H18
年度H19
年度(1) 事務・事業の再編・整理、廃止・統合 [進捗状況01] 239,652 348,993 379,259 補助金の見直し、扶助費・給付金等の見直し、国庫(府)補助負担金一般財源化対象事業の見直し、普通建設事業の見直し、委託事業の見直し、類似事業等の見直し、その他経費・事業費の必要性・費用対効果等による見直し、情報化推進による行政の効率化 331,144 363,365 429,131 (2) 一部事務組合事業の見直し [進捗状況02] 一部事務組合の行財政改革への取り組みの促進 (3) 行政の担うべき役割の重点化 [進捗状況03] -2,000 民間委託の活用、公の施設への指定管理者制度の積極的導入、地域協働の推進 14,902 14,902 (4) 簡素で効率的な組織・機構の見直し [進捗状況04] 15,000 15,000 15,000 収入役の廃止、簡素・効率的で分権を担う機構の確立 15,000 15,000 15,000 (5) 定員管理及び給与の適正化等 [進捗状況05] 58,240 232,742 241,435 定員管理の適正化、給与の適正化、定員・給与等の状況の公表、福利厚生事業の見直し 58,745 238,537 239,230 (6) 適正な財源確保と効率的・計画的な行財政運営 [進捗状況06] 320,203 726,794 732,977 収入の確保、計画的な財政運営、地方公営企業等(水道事業・下水道事業・病院事業)の経営健全化、他会計等への繰出金等の適正化、公共施設等の見直し 331,445 722,909 872,706 (7) 適正な人事管理と人材育成の推進 [進捗状況07] 1,680 1,680 1,680 人事管理、ノー残業デー・時差出勤の拡大、人材育成の推進 1,080 1,080 1,080 (8) 現場発の改善 [進捗状況08] -1,737 -3,474 -3,474 窓口サービスの見直し、公共工事(持高制度・評価制度等の見直し)、現場からの意見の吸収 -1,105 -3,294 -3,294 (9) 行政評価制度の導入 [進捗状況09] 行政評価システムの確立、来庁者サービス評価制度の創設 (10) 公正の確保と透明性の向上 [進捗状況10] 事務・手続における法令等の適正な認識と運用、指名業者登録時の添付必要書類の見直し (11) 説明責任の確保 [進捗状況11] 財政情報の情報公開 その他 [進捗状況12] 議会の自主改革に対する情報提供等 1,895 1,895 効果額 合計 (公営企業会計及び特別会計を除く) 631,038 1,321,735 1,366,877 736,309 1,354,394 1,570,650 ★ダウンロード★
新行財政計画(素案)の進捗状況一覧表(平成18年2月現在) [104KB]
-
柏原市では、第4次柏原市総合計画を策定し、平成23年度(2011年)を初年度、10年後の平成32年度(2020年)を目標年度とし、計画達成に向けて取り組...(2013年11月14日 企画調整課)
柏原市では、第4次柏原市総合計画を策定し、平成23年度(2011年)を初年度、10年後の平成32年度(2020年)を目標年度とし、計画達成に向けて取り組んでいます。
この「第4次柏原市総合計画」は、市民の皆様の視点に立った計画であることを基本に策定し、その目指す将来像を『市民が活きいきとし にぎわいにあふれているまち 柏原』と定めました。
この将来像の実現に向けて、本計画に基づき「住みたくなるまち、住み続けたい、魅力あるまちづくり」のため、市民の皆様方とともに施策を展開してまいりたいと考えております。■第4次柏原市総合計画の内容(概要版) -
ダウンロード-
■第4次柏原市総合計画(本編冊子)
内容 : 138ページ A4版カラー
価格 : 1,500円
販売 : 企画調整課(柏原市役所内)
柏原市では、昭和46年(1971年)に最初の総合計画である「柏原市総合計画」を策定、「活力ある豊かな住宅・産業都市」の実現を目指し、取り組んできました。
その後、急激な都市化によってもたらされた様々な問題に対応するため、昭和62年(1987年)に「第2次柏原市総合計画」を策定、柏原市の特色を活かした、「緑と水とふれあいのある住みよいまち」の実現に向けて、諸事業、諸施策を進めてきました。
その後、社会は長引く不況に陥り、少子高齢化や情報化が進み、市民ニーズも多様化し、行政に求められる内容も複雑化してきた中で、これらに対応し、21世紀を展望したまちづくりの指針となる「第3次柏原市総合計画」を平成13年(2001年)に策定し、柏原市の将来像を「緑と水にやすらぎ心ふれあう魅力あるまち」と定め、その実現に向けた施策・事業を進めてきました。近年、本市を取り巻く環境は、世界的経済の悪化、社会経済の先行きの不透明感や地方分権の一層の進展など、大きな変動期を迎えています。そのような中、新しい時代に対応したまちづくりを総合的かつ計画的に進めるため、「第4次柏原市総合計画」を平成23年6月に策定しました。
-
PDF一覧 1. 表紙/はじめに/目次 (272K) 2. PART1-1 (724K) ...(2002年3月1日 デジタル推進課 )