計画・施策
-
柏原市新庁舎売店等運営事業者選定プロポーザルの実施(再募集)
審査結果 柏原市新庁舎売店等運営事業者選定プロポーザル(再募集)の審査結果は次のとおりです。 候補者 :丸善食品株式会社 参加者数:...(2019年10月9日 庁舎整備室)審査結果
柏原市新庁舎売店等運営事業者選定プロポーザル(再募集)の審査結果は次のとおりです。
候補者 :丸善食品株式会社
参加者数:1者
企画提案等に関する質問回答について
令和元年9月10日(火)から9月18日(水)までに受付しました柏原市新庁舎売店等運営事業選定プロポーザルの企画提案等に関する質問について、次のとおり回答します。
柏原市新庁舎売店等運営事業者選定プロポーザルの実施(再募集)
柏原市では新庁舎建設に伴い、来庁者と職員の利便性向上を目的として、売店等の設置を予定しています。
そこで、本市が定める貸付条件の下、安定した経営のみならず、質の高いサービスの提供が可能な事業者を「公募型プロポーザル方式」により募集します(再募集)。
新庁舎概要
建設地 :大阪府柏原市安堂町1番55号(現庁舎敷地内)
利用開始日:2021年4月を予定(現庁舎解体、駐車場整備等完成は2021年10月予定)詳細につきましては、柏原市庁舎施設整備事業 基本設計【概要版】をご参照ください。
日程
公募資料の公表 令和元年8月19日(月) 参加申込 質問締切 令和元年8月29日(木)12:00まで 参加申込 質問回答 令和元年9月2日 (月) 参加申込書 提出受付締切 令和元年9月6日 (金)12:00まで 企画提案 質問締切 令和元年9月18日(水)12:00まで 企画提案 質問回答 令和元年9月20日(金) 企画提案書 提出受付締切 令和元年9月26日(木)12:00まで プレゼンテーション等 令和元年9月30日(月) 審査結果通知 令和元年10月4日(金) 公募様式・関係資料
柏原市新庁舎売店等運営事業者選定 プロポーザル実施要項(PDF)
柏原市新庁舎売店等運営事業者選定プロポーザルの中止
令和元年6月6日から実施している柏原市新庁舎売店等運営事業者選定プロポーザルは、参加申し込みがないため中止します。
参加申込質問回答について
令和元年6月6日(木)から6月11日(火)までに受付しました柏原市新庁舎売店等運営事業者選定プロポーザルの参加申し込みに関する質問について、次のとおり回答します。
柏原市新庁舎売店等運営事業者選定プロポーザルの実施
柏原市では新庁舎建設に伴い、来庁者と職員の利便性向上を目的として、売店等の設置を予定しています。
そこで、本市が定める貸付条件の下、安定した経営のみならず、質の高いサービスの提供が可能な事業者を「公募型プロポーザル方式」により募集します。
新庁舎概要
建設地 :大阪府柏原市安堂町1番55号(現庁舎敷地内)
利用開始日:2021年4月を予定(現庁舎解体、駐車場整備等完成は2021年10月予定)詳細につきましては、柏原市庁舎施設整備事業 基本設計【概要版】をご参照ください。
日程
公募資料の公表 令和元年6月6日(木) 参加申込 質問締切 令和元年6月11日(火)17:00まで 参加申込 質問回答 令和元年6月13日(木) 参加申込書 提出受付締切 令和元年6月18日(火)17:00まで 企画提案 質問締切 令和元年6月24日(月)17:00まで 企画提案 質問回答 令和元年6月26日(水) 企画提案書 提出受付締切 令和元年7月3日(水)17:00まで プレゼンテーション等 令和元年7月8日(月) 審査結果通知 令和元年7月11日(木) 公募様式・関係資料
柏原市新庁舎売店等運営事業者選定 プロポーザル実施要項(PDF)
柏原市新庁舎の売店設置に向けたサウンディング型市場調査の実施
現在、柏原市では新庁舎建設に向けた設計業務に取り組んでおり、2021年の新庁舎完成を目指しています。本調査は、新庁舎に来庁者や市職員が利用できる売店機能の導入を計画するにあたり、民間事業者の皆さまの関心度、市場性(事業採算性)、実施内容(営業時間・品揃え等)、運営に係るノウハウやアイデア等を把握し、新庁舎の設計や売店運営の事業者募集に活かすことを目的としてサウンディング型市場調査を実施するものです。
柏原市新庁舎の売店設置に向けたサウンディング型市場調査実施要項
新庁舎概要
建設地 :大阪府柏原市安堂町1番55号(現庁舎敷地内)
売店面積 :約180平方メートル
利用開始日:2021年4月を予定(現庁舎解体、駐車場整備等完成は2021年10月予定)詳細につきましては基本設計(案)をご参照ください。
日程
質問受付期間 平成31年2月25日(月) ~ 平成31年3月 8日(金)まで 参加申込受付期間 平成31年2月25日(月) ~ 平成31年3月15日(金)まで サウンディング実施期間 参加申込日 ~ 平成31年3月29日(金)まで 応募様式
-
柏原市水道事業経営戦略(2019-2028)の策定に当たって 本市は、平成21(2009)年2月に「柏原市水道ビジョン(2009~2018)」(以下...(2019年9月2日 下水総務課)
柏原市水道事業経営戦略(2019-2028)の策定に当たって
本市は、平成21(2009)年2月に「柏原市水道ビジョン(2009~2018)」(以下、「前ビジョン」という。)を策定し、これまで安全で良質な水道水を安定的、効率的に供給することを目指し、施設や管路の整備事業を実施するとともに、委託業務範囲の拡大による経費削減等により、健全な事業運営に努めてきました。
今後は、急速な少子高齢化に伴う人口減少や節水機器の性能向上と普及等により、ますます水需要が減少することが想定されています。 これに加え、過去に建設した多くの施設や管路が、順次更新時期を迎えるとともに、近年多発している地震等の自然災害に対する対応力の一層の強化が強く求められており、水道事業をとりまく環境が厳しくなる中、前ビジョンの計画期間満了に合わせ、平成31(2019)年3月に新たに本市の水道事業の目指すべき将来像を実現するための「柏原市水道事業ビジョン(2019~2028)」(以下、「新ビジョン」という。)を策定したところです。また将来にわたって、水道サービスを安定的・持続的に提供するため、総務省から中長期的な経営の基本計画である「経営戦略」を公営企業の全ての事業に対し、2020年度までに策定することが求められています。これを受けて、本市においても「柏原市水道事業経営戦略(2019~2028)」を策定し、収支計画を試算しましたので、ぜひご覧ください。
概要版(8ページ)
柏原市水道事業経営戦略(2019-2028)概要版(2MB)
本編(表紙等を含め62ページ)
柏原市水道事業経営戦略(2019-2028)全編(29.7MB)
分割版(柏原市水道事業経営戦略全編を章ごとに分割)
-
”柏原市の未来”を考える市民ワークショップにご参加ください【募集は終了しました】
【募集は終了しました】 柏原市をもっと暮らしやすい街にするために、これからの柏原市について、市民の皆さんで語り合っていただくワークショップを開催し...(2019年6月3日 企画調整課)【募集は終了しました】
柏原市をもっと暮らしやすい街にするために、これからの柏原市について、市民の皆さんで語り合っていただくワークショップを開催します。
皆さんが日頃から感じている「こんな街にしたい」「こんな街になるといいな」といった意見やアイデアをみんなで話し合ってみませんか。
気軽にお話しできる雰囲気で開催しますので、お気軽にご参加ください。
○応募資格:柏原市在住、在勤、在学いずれかの18歳以上の方(令和元年5月1日現在)
○日 程:令和元年6月5日(水)、12日(水)、19日(水)の3日間 13時~15時
○場 所:市立男女共同参画センター会議室(市役所別館3階)及び
市役所内会議室○募集人数:40名
○謝礼・旅費:支給はありません
○応募方法:
(1) 企画調整課で配布又はダウンロードした申込書に必要事項を記載して、
郵送・ファックス・持参のいずれかで申込
(2)応募入力フォームに必要事項を入力して送信○申 込 書:”柏原市の未来”を考える市民ワークショップ参加申込書
○申込期限:令和元年5月31日(金)
※当初の申込期限を延長しました。○問 合 せ:柏原市 政策推進部 企画調整課
582-8555 柏原市安堂町1番55号
電話:072-971-1000
FAX:072-971-5089
E-MAIL:kikaku@city.kashiwara.lg.jp -
1.柏原市バリアフリー基本構想【平成31年3月】 (1)柏原市バリアフリー基本構想の策定について これまで、本市では河内国分駅周辺や柏原駅周辺...(2019年3月29日 都市政策課)
1.柏原市バリアフリー基本構想【平成31年3月】
(1)柏原市バリアフリー基本構想の策定について
これまで、本市では河内国分駅周辺や柏原駅周辺を中心にバリアフリー化を進めてきました。この度、バリアフリー化に関する法律とそれに伴う国の基本方針が見直されたことから「柏原市バリアフリー基本構想協議会」を立ち上げ、あらたに堅下駅・法善寺駅周辺を重点整備地区として定めた「柏原市バリアフリー基本構想」を策定しました。
(2)柏原市バリアフリー基本構想の策定経緯
2.柏原市交通バリアフリー基本構想【平成15年3月】
柏原市交通バリアフリー基本構想は河内国分駅周辺・柏原駅周辺を中心としたバリアフリー化の方針を定めた計画です。計画の内容とこれまでの取り組みは以下のとおりとなります。
3.バリアフリー情報
(1)施設のバリアフリー情報
庁舎や駅舎など、市民の方にご利用いただく施設のバリアフリー情報をご案内します。
- 大阪府ホームページ「柏原市の市有施設のバリアフリー情報」(リンク)
- 大阪府ホームページ「鉄道駅や駅周辺のバリアフリー情報」(リンク)
- 大阪府ホームページ「府庁舎、府民センター等の府有施設のバリアフリー情報」(リンク)
(2)心のバリアフリーについて
福祉のまちづくりを進めるためには、建築物、道路などのハード整備を進めるだけでは十分ではありません。整備したバリアフリー施設を円滑に利用するための人的支援や情報提供などのソフト面での対応や、高齢者、障がい者などへの無理解、偏見、差別をなくしていくことなどのいわゆる「心のバリアフリー」が必要です。心のバリアフリーは困っている人に気づくこと、声をかけることから始まります。詳細については以下のページをご確認ください。
(3)バリアフリーに関する法律や条例について
-
新庁舎建設に当たり、建物配置や平面計画、構造計画、環境計画などの基本的な内容を決める「基本設計」をまとめましたので、その概要をお知らせします。 ...(2019年3月29日 庁舎整備室)
新庁舎建設に当たり、建物配置や平面計画、構造計画、環境計画などの基本的な内容を決める「基本設計」をまとめましたので、その概要をお知らせします。
建物計画概要 計画地 柏原市安堂町1番55号 敷地面積 10,809.85m2 建築面積 約3,000m2 延床面積 約9,000m2 構造 鉄骨造 階数 地上5階建て 高さ 約24m 柏原市庁舎施設整備事業基本設計(案)の意見募集(パブリックコメント)の結果
柏原市庁舎建設基本設計(案)について、意見募集を行った結果、3名から意見がありました。
いただいたご意見を「柏原市庁舎施設整備事業基本設計(案)についての市民意見と市の考え方」として取りまとめましたので、公表いたします。
柏原市庁舎施設整備事業基本設計(案)についての市民意見と市の考え方
柏原市庁舎施設整備事業基本設計(案)の意見募集(パブリックコメント)
柏原市では、本庁舎の老朽化、耐震性能の不足などから、防災拠点機能を兼ね備えた新庁舎の整備について検討を重ねてきました。平成30年(2018年)に「柏原市庁舎建設基本構想」「柏原市庁舎建設基本計画」を策定、公募による設計・施工一括発注プロポーザルを実施し、このたび基本設計(案)をまとめることができましたので意見募集(パブリックコメント)を行います。
意見を募集する案
募集期間
平成31年(2019年)2月25日(月) から 平成31年(2019年)3月15日(金)
対象
市内在住の方、市内に在勤・在学の方、又は市内に事務所・事業所を有する個人・法人
応募様式(ダウンロード)
※募集期間外のためダウンロードできません
応募様式(市民参加申込書)WORD版
応募様式(市民参加申込書)PDF版
※閲覧場所(市役所2階庁舎整備室、国分合同会館、堅下合同会館、堅上合同会館)でも応募様式を配付しています。
意見の提出方法
指定の意見応募様式に必ず住所、氏名を記載のうえ、下記の表に掲げる方法で提出してください。
お寄せいただいたご意見、ご提言は取りまとめのうえ、要旨などを当ウェブサイトで後日公開(個人情報の公表はいたしません。)の予定です。
なお、匿名や電話でのご意見は受付できません。また、個別には回答いたしませんので、ご了承ください。提出方法 提出先 持参 提出窓口:柏原市役所2階 総務部 庁舎整備室
提出時間:午前8時45分から午後5時15分まで(土日祝日を除く)郵送 〒582-8555
柏原市安堂町1-55
柏原市役所 総務部 庁舎整備室 までファックス 072-971-5089 電子メール choshaseibi@city.kashiwara.lg.jp -
1.実施目的 柏原市の行政サービスに対する市民の評価やニーズを把握し、今後のまちづくりや行政サービスの向上を図るため。 <調査結果の具体的...(2019年2月27日 企画調整課)
1.実施目的
柏原市の行政サービスに対する市民の評価やニーズを把握し、今後のまちづくりや行政サービスの向上を図るため。
<調査結果の具体的な利用目的>
- 行政評価や部局の運営方針の取組結果及び検証における指標としての利用
- その他、市政向上のために必要があると認められるものについて利用
2.調査概要
○調査対象 :18歳以上(平成30年12月1日現在)の市民
○調査人数 :約2,000人
○対象抽出 :コンピュータによる無作為抽出
○調査期間 :平成30年12月3日(月)から平成30年12月21日(金)まで
○回答数 : 666件(郵送又は持参:603件、インターネット:63件)
○調査票 :平成30年度 市民意識調査 調査票.pdf(583KB)
○集計結果 :平成30年度 市民意識調査 集計結果.pdf(4MB)
-
更新状況 ・平成31年2月22日(金) 「事業者選定結果ならびに契約の締結について」を公表しました。 ・平成30年12月26日(水) 選定結果...(2019年2月22日 企画調整課)
更新状況
・平成31年2月22日(金) 「事業者選定結果ならびに契約の締結について」を公表しました。
・平成30年12月26日(水) 選定結果を公表しました。
・平成30年11月14日(水) 参加申込みの受付を終了しました。
・平成30年11月5日(月) 質問に対する回答(質問・回答書)を掲載しました。(最終)
・平成30年11月1日(木) 公告を行いました。
柏原市第5次総合計画策定業務の事業者選定結果ならびに契約の締結について
平成33年度を初年度とする「柏原市第5次総合計画」の策定に当たり、豊富な実務経験と高い専門性を持って、社会情勢や本市の抱える課題の整理、現行計画の検証、市民意見の取入れなど、数多くのデータ収集や多様かつ高度な分析を行うことができる民間の事業者に業務を委託し、計画策定に係る業務を円滑に遂行するため、公募型プロポーザル方式によりその契約の相手方となる候補者を下記のとおり決定し、契約の締結を行いました。
1 業 務 名 柏原市第5次総合計画策定業務
2 選定事業者 株式会社 ぎょうせい 関西支社
3 選定事業者の提案金額 8,068,500円(税込)
4 参加提案業者の名称(申込順)
株式会社 地域計画建築研究所 大阪事務所
株式会社 都市空間研究所 大阪本社
株式会社 ジャパンインターナショナル総合研究所
株式会社 総合計画機構
株式会社 地域社会研究所
株式会社 ぎょうせい 関西支社5 参加提案業者の評価点(得点順)
提案事業者 総合点
(1,040点満点)企画提案点
(540点満点)価格点
(500点満点)(提案金額) 株式会社 ぎょうせい
関西支社898点 398点 500点 8,068,500円 A 776点 421点 355点 11,399,000円 B 769点 359点 410点 9,844,200円 C 752点 407点 345点 11,614,000円 D 649点 289点 360点 11,263,620円 E 29点 29点 - - ※Eについては、提案者が6者以上となったことに伴い、一次審査を実施した結果、上位5者となら
なかったことから、一次審査の評価点のみとなっている。6 契約の相手方 株式会社 ぎょうせい 関西支社
7 契 約 金 額 7,959,954円(税込)
8 契 約 日 平成31年1月9日
選定結果
選定結果は、次のとおりです。
1 参加申込者数 6者 2 企画提案者数 6者 3 審査日 一次審査:平成30年12月5日
二次審査:平成30年12月20日4 契約の相手方となる候補者 株式会社 ぎょうせい 関西支社 「柏原市第5次総合計画策定業務」公募型プロポーザルの実施(公告)
本業務は、「柏原市第4次総合計画」の計画期間が平成32年度末に終了することから、平成33年度を初年度とする「柏原市第5次総合計画」の策定に当たり、豊富な実務経験と高い専門性を持って、社会情勢や本市の抱える課題の整理、現行計画の検証、市民意見の取入れなど、数多くのデータ収集や多様かつ高度な分析を行うことができる民間の事業者に業務を委託し、計画策定に係る業務を円滑に遂行することを目的とします。
参加を希望される方は、「実施要領」及び「業務仕様書」の内容を必ず確認の上、必要書類を下記からダウンロードし、指定の期限までに提出先に提出してください。
記
1 業務名 柏原市第5次総合計画策定業務 2 業務内容 「業務仕様書」のとおり 3 業者選定方法 公募型プロポーザル方式 4 参加資格 「実施要領」の「5 参加資格」の条件を全て満たす者 5 参加申込に係る提出書類 「実施要領」の「7 (1)提出書類」のとおり 6 参加申込書等の提出期間 平成30年11月1日(木)から平成30年11月14日(水)17時まで
※提出方法は、持参又は郵送とする。
※受付時間は、月曜日から金曜日までの9時から17時までとする。
※郵送の場合は、提出期間内必着とする。7 提出先 柏原市 政策推進部 企画調整課
所在地 大阪府柏原市安堂町1番55号
柏原市役所本庁2階
電話番号: 072-971-1000
FAX番号: 072-971-5089
E-mail:kikaku@city.kashiwara.lg.jp実施要領等のダウンロード(参加申込みの受付は終了しました)
- 実施要領.pdf(271KB)
- 別紙1(一次審査基準).pdf(71KB)
- 別紙2(二次審査基準).pdf(106KB)
- 業務仕様書.pdf(224KB)
- 様式集.pdf(585KB)
・様式1(参加申込書).docx(16KB)
・様式2(会社概要).docx(20KB)
・様式3(配置予定従事者調書).docx(19KB)
・様式4(業務実績調書).docx(19KB)
・様式5(質問書).docx(23KB)
・様式6(企画提案書).docx(21KB)
・様式7(役割分担).docx(22KB)
・様式8(見積書).docx(23KB)
・様式9(辞退届).docx(23KB)
【質問及び回答】
参加申込及び企画提案(業務実施に係る質問を含む。)について質問がある場合、下記のとおり質問をすることができます。
記
1 質問の受付期間 平成30年11月1日(木)から平成30年11月7日(水)17時まで 2 質問方法 様式5を使用し、電子メールで送信。
※電子メール以外の質問は受け付けない。
※電子メールの標題は、以下のとおりとすること
参加申込に関する質問:(業務名)参加申込に関する質問
企画提案に関する質問:(業務名)企画提案に関する質問
※電子メールには、会社名、担当者氏名及び連絡先を明記すること。3 回答の方法 本サイトで順次回答【平成30年11月9日(金)最終更新】
※提案者毎への回答は行わない 。
※会社名、担当者氏名及び連絡先等は公開しない 。
※回答は、実施要領、業務仕様書の追加事項又は修正事項とみなす。■質問受付及び回答状況■
※平成30年11月5日(月)更新(最終更新)質問・回答書(H3011051715).pdf(153KB)
-
中川・関電工・山下 共同企業体と下記のとおり契約を締結いたしましたので、お知らせいたします。 業務名 : 柏原市新庁舎建設工事設計業務 契...(2019年1月8日 庁舎整備室)
中川・関電工・山下 共同企業体と下記のとおり契約を締結いたしましたので、お知らせいたします。
業務名 : 柏原市新庁舎建設工事設計業務
契約日 : 平成30年12月27日
契約期間: 平成30年12月28日から平成31年8月31日まで
契約金額: 141,156,000円(消費税込み)
-
事業者候補者である中川・関電工・山下 共同企業体と柏原市庁舎施設整備事業に係る基本協定を締結しました。 基本協定では設計業務から工事請負契約締結までの...(2018年12月27日 庁舎整備室)
事業者候補者である中川・関電工・山下 共同企業体と柏原市庁舎施設整備事業に係る基本協定を締結しました。
基本協定では設計業務から工事請負契約締結までの必要な事項を定めてあり、今後は本協定に基づき設計業務に係る委託契約を締結し、設計業務の過程で工事に関する価格等の交渉を行いながら事業を進めます。基本協定締結日: 平成30年12月21日
-
柏原市庁舎施設整備事業 設計・施工一括発注プロポーザルの実施
事業者候補者の選定結果について 市役所を取り巻くさまざまな課題を整理し、円滑に柏原市庁舎施設整備事業が進むよう、基本設計、実施設計及び施工その他関連...(2018年12月27日 庁舎整備室)事業者候補者の選定結果について
市役所を取り巻くさまざまな課題を整理し、円滑に柏原市庁舎施設整備事業が進むよう、基本設計、実施設計及び施工その他関連する業務に対し、高い技術力と豊富な経験等を有する事業者を公募型プロポーザル方式により選定しました。
事業者候補者
中川・関電工・山下 共同企業体
(代表企業:中川企画建設株式会社 構成員:株式会社関電工、株式会社山下設計)次点候補者
大鉄工業・大建設計 共同企業体
(代表企業:大鉄工業株式会社 構成員:大建設計株式会社)柏原市庁舎施設整備事業 設計・施工一括発注プロポーザルの選定結果について
⇒柏原市庁舎建設事業者選定委員会の詳細はこちらから
事業者候補者 提案建物 外観イメージ (国道側より)
事業者候補者 提案建物 内観イメージ (エントランス・受付窓口)※あくまで提案内容であり、今後の設計協議により変更となる場合があります。
技術提案等に関する質問回答について
平成30年9月19日(水)から9月27日(木)までに受付しました柏原市庁舎施設整備事業 設計・施工一括発注プロポーザルの技術提案等に関する質問について、次のとおり回答します。
※「柏原市庁舎施設整備事業要求水準書別添資料」は参加者にメディア媒体で貸与します。詳しくは事務局までお問合せください。
要求水準書の補足説明について
要求水準書の別添資料5「各室諸条件」及び「別館各室諸条件」について、補足説明等を追記しましたので、下記ファイルの黄色着色部をご確認ください。
〔 資 料 〕
参加表明等に関する質問回答について
平成30年8月17日(金)から8月27日(月)までに受付しました柏原市庁舎施設整備事業 設計・施工一括発注プロポーザルの参加表明等に関する質問について、次のとおり回答します。
柏原市庁舎施設整備事業 設計・施工一括発注プロポーザルの実施
本庁舎は建設から約50年が経過しようとしています。コンクリートの剥離や漏水の発生など、建物や設備の老朽化が進み、耐震性能が不足していることから、防災拠点機能を兼ね備えた新庁舎の整備は本市の喫緊の課題となっています。
そこで「柏原市役所庁舎における耐震・防災対策を踏まえた今後のあり方検討会」や庁舎研究会において様々な検討を重ね「柏原市庁舎建設基本構想」及び「柏原市庁舎建設基本計画」を策定しました。
本プロポーザルはこれら計画を踏まえ、市役所を取り巻くさまざまな課題を整理し、円滑に柏原市庁舎施設整備事業が進むよう、基本設計、実施設計及び施工その他関連する業務に対し、高い技術力と豊富な経験等を有する事業者を選定するために実施するものです。事業名
柏原市庁舎施設整備事業
事業内容
・調査業務(測量調査、地質調査、電波障害対策調査、土壌汚染調査等)
・新庁舎建設工事に係る基本設計及び実施設計業務
・別館改修工事に係る基本設計及び実施設計業務
・既存庁舎・教育センター解体工事に係る実施設計業務
・工事監理業務(新庁舎建設、別館改修、既存庁舎・教育センター解体、外構等)
・新庁舎建設工事
・別館改修工事
・教育センター解体工事(その他建設予定地の解体含む)
・既存庁舎解体工事(プレハブ倉庫等の解体工事も含む)
・外構工事履行期限
契約締結の翌日から平成33年10月31日まで。
ただし、新庁舎建設工事及び別館改修工事は先行して完了し、新庁舎及び別館を平成33年4月1日から供用開始させること。〔事業スケジュール〕
内容 期日等 1 公告(公募開始) 平成30年 8月17日(金)
平成30年 9月11日(火)2 参加表明等に関する質問書の受付 平成30年 8月27日(月)まで 3 質問に対する回答の公表 平成30年 8月30日(木) 4 参加表明書等の受付締切 平成30年 9月11日(火)まで 5 提出書類の審査 平成30年 9月12日(水)
平成30年 9月18日(火)6 技術提案要請者への通知 平成30年 9月19日(水) 7 技術提案等に関する質問書の受付 平成30年 9月19日(水)
平成30年 9月27日(木)8 質問に対する回答の公表 平成30年10月12日(金) 9 技術提案等の受付締切 平成30年10月31日(水)まで 10 技術提案書等の審査
プレゼンテーション・ヒアリングの実施平成30年11月12日(月) 11 選定結果の発表 平成30年11月14日(水) 12 基本協定の締結 平成30年12月 上旬 注)スケジュールは多少前後することがあります
〔 資 料 〕
柏原市庁舎施設整備事業 設計・施工一括発注プロポーザル実施要項
柏原市庁舎施設整備事業 設計・施工一括発注プロポーザル様式一覧表
様式1-1 参加表明書
様式1-2 暴力団排除に関する誓約書
様式1-3 秘密保持に関する誓約書
様式1-4 会社概要(代表者、構成員)
様式1-5 委任状(共同企業体)
様式2-1 設計業務を担当する参加者の同種又は類似施設の実績
様式2-2 工事監理業務を担当する参加者の同種又は類似施設の実績
様式2-3 施工業務を担当する参加者の同種又は類似施設の実績
様式3-1 配置予定設計技術者の資格及び実績
様式3-2 配置予定工事監理技術者の資格
様式3-3 配置予定施工技術者の資格及び実績
様式3-3(統括) 配置予定技術者の資格(統括管理技術者)
様式4-1 業務計画提案書
様式4-2 防災拠点機能の確保についての提案
様式4-3 利便性が高く、可変性に優れた窓口・執務空間についての提案
様式4-4 市民に親しまれる、まちと調和した庁舎についての提案(屋外含む)
様式4-5 ライフサイクルコストの縮減と環境対策についての提案
様式4-6 期間内に事業を完了させるための工程・品質・現場管理についての提案
様式4-7 地域貢献提案書
様式4-8 自由提案書
様式4-9 価格提案書
様式4-10 価格提案内訳書(設計・工事監理業務、施工業務)
様式5-1 計画概要書/参考図面
別添様式 質問書(参加表明等に関する質問、技術提案に関する質問)※「柏原市庁舎施設整備事業要求水準書別添資料」は大容量のため、メディア媒体で貸与します。詳しくは事務局までお問合せください。