計画・施策
-
事業者候補者である中川・関電工・山下 共同企業体と柏原市庁舎施設整備事業に係る基本協定を締結しました。 基本協定では設計業務から工事請負契約締結までの...(2018年12月27日 庁舎整備室)
事業者候補者である中川・関電工・山下 共同企業体と柏原市庁舎施設整備事業に係る基本協定を締結しました。
基本協定では設計業務から工事請負契約締結までの必要な事項を定めてあり、今後は本協定に基づき設計業務に係る委託契約を締結し、設計業務の過程で工事に関する価格等の交渉を行いながら事業を進めます。基本協定締結日: 平成30年12月21日
-
柏原市庁舎施設整備事業 設計・施工一括発注プロポーザルの実施
事業者候補者の選定結果について 市役所を取り巻くさまざまな課題を整理し、円滑に柏原市庁舎施設整備事業が進むよう、基本設計、実施設計及び施工その他関連...(2018年12月27日 庁舎整備室)事業者候補者の選定結果について
市役所を取り巻くさまざまな課題を整理し、円滑に柏原市庁舎施設整備事業が進むよう、基本設計、実施設計及び施工その他関連する業務に対し、高い技術力と豊富な経験等を有する事業者を公募型プロポーザル方式により選定しました。
事業者候補者
中川・関電工・山下 共同企業体
(代表企業:中川企画建設株式会社 構成員:株式会社関電工、株式会社山下設計)次点候補者
大鉄工業・大建設計 共同企業体
(代表企業:大鉄工業株式会社 構成員:大建設計株式会社)柏原市庁舎施設整備事業 設計・施工一括発注プロポーザルの選定結果について
⇒柏原市庁舎建設事業者選定委員会の詳細はこちらから
事業者候補者 提案建物 外観イメージ (国道側より)
事業者候補者 提案建物 内観イメージ (エントランス・受付窓口)※あくまで提案内容であり、今後の設計協議により変更となる場合があります。
技術提案等に関する質問回答について
平成30年9月19日(水)から9月27日(木)までに受付しました柏原市庁舎施設整備事業 設計・施工一括発注プロポーザルの技術提案等に関する質問について、次のとおり回答します。
※「柏原市庁舎施設整備事業要求水準書別添資料」は参加者にメディア媒体で貸与します。詳しくは事務局までお問合せください。
要求水準書の補足説明について
要求水準書の別添資料5「各室諸条件」及び「別館各室諸条件」について、補足説明等を追記しましたので、下記ファイルの黄色着色部をご確認ください。
〔 資 料 〕
参加表明等に関する質問回答について
平成30年8月17日(金)から8月27日(月)までに受付しました柏原市庁舎施設整備事業 設計・施工一括発注プロポーザルの参加表明等に関する質問について、次のとおり回答します。
柏原市庁舎施設整備事業 設計・施工一括発注プロポーザルの実施
本庁舎は建設から約50年が経過しようとしています。コンクリートの剥離や漏水の発生など、建物や設備の老朽化が進み、耐震性能が不足していることから、防災拠点機能を兼ね備えた新庁舎の整備は本市の喫緊の課題となっています。
そこで「柏原市役所庁舎における耐震・防災対策を踏まえた今後のあり方検討会」や庁舎研究会において様々な検討を重ね「柏原市庁舎建設基本構想」及び「柏原市庁舎建設基本計画」を策定しました。
本プロポーザルはこれら計画を踏まえ、市役所を取り巻くさまざまな課題を整理し、円滑に柏原市庁舎施設整備事業が進むよう、基本設計、実施設計及び施工その他関連する業務に対し、高い技術力と豊富な経験等を有する事業者を選定するために実施するものです。事業名
柏原市庁舎施設整備事業
事業内容
・調査業務(測量調査、地質調査、電波障害対策調査、土壌汚染調査等)
・新庁舎建設工事に係る基本設計及び実施設計業務
・別館改修工事に係る基本設計及び実施設計業務
・既存庁舎・教育センター解体工事に係る実施設計業務
・工事監理業務(新庁舎建設、別館改修、既存庁舎・教育センター解体、外構等)
・新庁舎建設工事
・別館改修工事
・教育センター解体工事(その他建設予定地の解体含む)
・既存庁舎解体工事(プレハブ倉庫等の解体工事も含む)
・外構工事履行期限
契約締結の翌日から平成33年10月31日まで。
ただし、新庁舎建設工事及び別館改修工事は先行して完了し、新庁舎及び別館を平成33年4月1日から供用開始させること。〔事業スケジュール〕
内容 期日等 1 公告(公募開始) 平成30年 8月17日(金)
平成30年 9月11日(火)2 参加表明等に関する質問書の受付 平成30年 8月27日(月)まで 3 質問に対する回答の公表 平成30年 8月30日(木) 4 参加表明書等の受付締切 平成30年 9月11日(火)まで 5 提出書類の審査 平成30年 9月12日(水)
平成30年 9月18日(火)6 技術提案要請者への通知 平成30年 9月19日(水) 7 技術提案等に関する質問書の受付 平成30年 9月19日(水)
平成30年 9月27日(木)8 質問に対する回答の公表 平成30年10月12日(金) 9 技術提案等の受付締切 平成30年10月31日(水)まで 10 技術提案書等の審査
プレゼンテーション・ヒアリングの実施平成30年11月12日(月) 11 選定結果の発表 平成30年11月14日(水) 12 基本協定の締結 平成30年12月 上旬 注)スケジュールは多少前後することがあります
〔 資 料 〕
柏原市庁舎施設整備事業 設計・施工一括発注プロポーザル実施要項
柏原市庁舎施設整備事業 設計・施工一括発注プロポーザル様式一覧表
様式1-1 参加表明書
様式1-2 暴力団排除に関する誓約書
様式1-3 秘密保持に関する誓約書
様式1-4 会社概要(代表者、構成員)
様式1-5 委任状(共同企業体)
様式2-1 設計業務を担当する参加者の同種又は類似施設の実績
様式2-2 工事監理業務を担当する参加者の同種又は類似施設の実績
様式2-3 施工業務を担当する参加者の同種又は類似施設の実績
様式3-1 配置予定設計技術者の資格及び実績
様式3-2 配置予定工事監理技術者の資格
様式3-3 配置予定施工技術者の資格及び実績
様式3-3(統括) 配置予定技術者の資格(統括管理技術者)
様式4-1 業務計画提案書
様式4-2 防災拠点機能の確保についての提案
様式4-3 利便性が高く、可変性に優れた窓口・執務空間についての提案
様式4-4 市民に親しまれる、まちと調和した庁舎についての提案(屋外含む)
様式4-5 ライフサイクルコストの縮減と環境対策についての提案
様式4-6 期間内に事業を完了させるための工程・品質・現場管理についての提案
様式4-7 地域貢献提案書
様式4-8 自由提案書
様式4-9 価格提案書
様式4-10 価格提案内訳書(設計・工事監理業務、施工業務)
様式5-1 計画概要書/参考図面
別添様式 質問書(参加表明等に関する質問、技術提案に関する質問)※「柏原市庁舎施設整備事業要求水準書別添資料」は大容量のため、メディア媒体で貸与します。詳しくは事務局までお問合せください。
-
本委員会は、柏原市庁舎施設整備事業設計・施工一括発注プロポーザルにおける提案事項の審議及び同プロポーザルへの参加者の評価等を行い、基本設計、実施設計及び...(2018年12月5日 庁舎整備室)
本委員会は、柏原市庁舎施設整備事業設計・施工一括発注プロポーザルにおける提案事項の審議及び同プロポーザルへの参加者の評価等を行い、基本設計、実施設計及び施工その他関連する業務に対し、高い技術力と豊富な経験等を有する事業者を選定し、柏原市庁舎施設整備事業を円滑に進めるため実施するものです。
委員会経過
第1回 柏原市庁舎建設事業者選定委員会
開催日時:平成30年7月12日
主な議題:委員長の選任、選定スケジュール、選定方法、プロポーザル実施要項、要求水準書について第2回 柏原市庁舎建設事業者選定委員会
開催日時:平成30年8月9日
主な議題:選定スケジュール、選定方法、プロポーザル実施要項、要求水準書について第3回 柏原市庁舎建設事業者選定委員会
開催日時:平成30年11月7日
主な議題:技術提案書、プレゼンテーション及びヒアリングの進め方、評価方法について第4回 柏原市庁舎建設事業者選定委員会
開催日時:平成30年11月12日
主な議題:事業者候補者と次点候補者の選定について委員構成
※公募型プロポーザルの公平性を確保するため、本委員会は非公開としております。委員構成及び委員会に係る経緯については、候補者決定後に公開する予定です。
-
本市は昭和40年代から50年代にかけて集中的に公共施設を整備してきましたが、これらの施設は老朽化が進み、一斉に大規模改修や更新の時期を迎えようとしていま...(2018年11月28日 こども施設課)
本市は昭和40年代から50年代にかけて集中的に公共施設を整備してきましたが、これらの施設は老朽化が進み、一斉に大規模改修や更新の時期を迎えようとしています。
このような背景をもとに、公共施設等の総合的な管理は、効率性を追求しながら中長期にわたり計画的に取り組むべき全庁的な重要課題と考え、平成29年3月に「柏原市公共施設等総合管理計画」、「柏原市公共施設の基本デザイン(案)」を策定しており、その計画の推進のため、公共施設のうち子育て支援施設について「柏原市子育て支援施設個別施設計画」を策定しました。
⇒「柏原市公共施設等総合管理計画」、「柏原市公共施設の基本デザイン(案)」はこちらから
⇒「柏原市行政系施設個別施設計画」はこちらから
-
1.柏原市交通バリアフリー基本構想 平成15年3月 柏原市では、平成13年11月に柏原市交通バリアフリー基本構想策定委員会を発足させ、6回にわたる委員会...(2018年10月24日 都市政策課)
柏原市では、平成13年11月に柏原市交通バリアフリー基本構想策定委員会を発足させ、6回にわたる委員会と数多くのワーキング会議のほか、延べ100人を超える市民参加のタウンウオッチングや実体験を経て、以下の2地区において基本構想を策定しました。
●河内国分駅周辺地区基本構想(平成14年12月25日)
●柏原駅周辺地区基本構想(平成15年3月18日) -
柏原市庁舎施設整備事業支援業務(コンストラクションマネジメント)公募型プロポーザルの結果
本市が求める機能や諸条件を余すことなく柏原市庁舎施設整備事業に反映するとともに、円滑に事業を進行させるため、高い技術力や豊富な経験をもって本事業の発注か...(2018年8月16日 庁舎整備室)本市が求める機能や諸条件を余すことなく柏原市庁舎施設整備事業に反映するとともに、円滑に事業を進行させるため、高い技術力や豊富な経験をもって本事業の発注から竣工までの業務を支援する事業者を公募型プロポーザル方式により選定し、契約を締結しました。
契約の締結
柏原市庁舎施設整備事業支援業務公募型プロポーザルの契約内容は下記のとおりです。
柏原市庁舎施設整備事業支援業務の事業者選定結果ならびに契約の締結について
柏原市庁舎施設整備事業支援業務公募型プロポーザルの審査結果
柏原市庁舎施設整備事業支援業務公募型プロポーザルの審査結果は下記のとおりです。
業務委託候補者 :阪急コンストラクション・マネジメント株式会社
参加者数 :1者
プレゼンテーション審査日:平成30年7月31日資料等に関する質問事項の回答について
平成30年7月2日(月)から7月6日(金)までに受付しました柏原市庁舎施設整備事業支援業務公募型プロポーザルにかかる資料等に関する質問について、次のとおり回答します。
〔追加資料〕
柏原市庁舎施設整備事業支援業務(コンストラクションマネジメント)公募型プロポーザルの実施
本市が求める機能や諸条件を余すことなく柏原市庁舎施設整備事業に反映するとともに、円滑に事業を進行させるため、高い技術力や豊富な経験をもって本事業の発注から竣工までの業務を支援する事業者を公募型プロポーザル方式により選定します。
〔 資 料 〕
柏原市庁舎施設整備事業支援業務 プロポーザル参加表明書添付書類一覧
〔 スケジュール 〕
項目 期日等 1 資料配布 平成30年7月 2日(月) 2 質問受付開始 平成30年7月 2日(月) 3 質問受付終了 平成30年7月 6日(金)正午まで 4 質問回答 平成30年7月10日(火) 5 参加表明書の受付締切 平成30年7月12日(木) 6 業務提案書提出要請書の送付 平成30年7月17日(火) 7 業務提案書の受付開始 平成30年7月18日(水) 8 業務提案書の受付終了 平成30年7月26日(木)正午まで 9 プレゼンテーション参加要請書の送付 平成30年7月27日(金) 10 プレゼンテーション審査 平成30年7月31日(火) 11 結果通知 平成30年8月 2日(木) 12 契約締結 平成30年8月上旬(予定) -
本市は昭和40年代から50年代にかけて集中的に公共施設を整備してきましたが、これらの施設は老朽化が進み、一斉に大規模改修や更新の時期を迎えようとしていま...(2018年6月12日 庁舎整備室)
本市は昭和40年代から50年代にかけて集中的に公共施設を整備してきましたが、これらの施設は老朽化が進み、一斉に大規模改修や更新の時期を迎えようとしています。
このような背景をもとに、公共施設等の総合的な管理は効率性を追求しながら中長期にわたり計画的に取り組むべき全庁的な重要課題と考え、平成29年3月に「柏原市公共施設等総合管理計画」、「柏原市公共施設基本デザイン(案)」を策定しており、その計画の推進のため本計画を策定しました。
⇒「柏原市公共施設等総合管理計画」、「柏原市公共施設基本デザイン(案)」はこちらから
-
庁舎整備についての共通理解を深めること、基本コンセプトに基づく新たな庁舎のイメージを示すため、柏原市庁舎建設基本構想・基本計画を策定しました。 柏...(2018年6月12日 庁舎整備室)
庁舎整備についての共通理解を深めること、基本コンセプトに基づく新たな庁舎のイメージを示すため、柏原市庁舎建設基本構想・基本計画を策定しました。
柏原市庁舎建設基本計画(案)の意見募集(パブリックコメント)を行いました。
柏原市庁舎建設基本計画(案)について、意見募集を行った結果、2名1団体から意見がありました。ありがとうございました。
いただいたご意見を「柏原市庁舎建設基本計画(案)についての市民意見と市の考え方」として取りまとめましたので、公表いたします。
柏原市庁舎建設基本計画(案)についての市民意見と市の考え方(985KB)
柏原市庁舎建設基本計画(案)についての市民意見と市の考え方の説明資料(1)(687KB)
柏原市庁舎建設基本計画(案)についての市民意見と市の考え方の説明資料(2)(880KB)
意見募集の趣旨
現庁舎は、耐震性能が低く、老朽化が進んでいます。そのため、本市は、災害発生時の来庁者と職員の安全確保と災害発生後も業務が継続できるよう、安心安全な庁舎整備に取り組んでいるところです。
平成30年2月に「柏原市庁舎建設基本構想(案)の意見募集(パブリックコメント)」を実施いたしました。
この基本構想と合わせて「柏原市庁舎建設基本計画」を策定しますが、その案ができましたので、意見募集(パブリックコメント)を実施いたします。
意見を募集する案
柏原市庁舎建設基本計画(案)16:40(5MB) ※冊子のため空白ページがあります。
【平成30年3月19日現在、柏原市庁舎基本計画(案)は平成30年3月19日16:40版です。】
●追記
基本計画P59 表下付記(平成30年3月16日10:35)
元利償還シミュレーションは平成30年度に全事業費に対し起債を借り入れた場合(実際は年度毎の事業費に対して起債を借り入れます。)●錯誤修正
基本計画P59 庁舎解体費用(平成30年3月16日10:35)
(誤)平成55年度償還額 9,156,966円
(正)平成50年度償還額 9,159,966円
基本計画P41 議会関連スペースの備考欄(平成30年3月16日18:30)
(誤)議員定数16人×35m3/人 ※立法メートル
(正)議員定数16人×35m2/人 ※平方メートル
基本計画P41 議会関連スペースの備考欄(平成30年3月19日16:40)
(誤)新営一般庁舎面積算定基準
(正)平成22年度地方債同意等基準運用要綱等の「庁舎建設事業費の標準的な事業費について」柏原市庁舎建設基本計画参考資料(案)(6MB) ※冊子のため空白ページがあります。
募集期間
平成30年3月15日(木)~平成30年4月2日(月)
意見を提出できる方
市内在住の方、市内に在勤・在学の方、又は市内に事務所・事業所を有する個人・法人
応募様式(ダウンロード)
・応募様式(市民参加申込書)ワード版(17KB)
・応募様式(市民参加申込書)PDF版(79KB)
※期間終了のため、ダウンロードできません。
意見の提出方法
指定の意見応募様式に必ず住所、氏名を記載のうえ、下記の表に掲げる方法で提出してください。
お寄せいただいたご意見、ご提言は取りまとめのうえ、要旨などを当ウェブサイトで後日公開(個人情報の公表はいたしません。)の予定です。
なお、匿名や電話でのご意見は受付できません。また、個別には回答いたしませんので、ご了承ください。
提出方法 提出先 持参 提出窓口:柏原市役所2階 政策推進部 企画調整課
提出時間:午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、春分の日3月21日を除きます。)
その他、合同会館に「意見回収箱」を設置しています。
郵送 〒582-8555
柏原市安堂町1-55
柏原市役所 政策推進部 企画調整課 までファックス 072-971-5089 電子メール kikaku@city.kashiwara.lg.jp
柏原市庁舎建設基本構想(案)の意見募集(パブリックコメント)を行いました。
柏原市庁舎建設基本構想(案)について、意見募集を行った結果、5名1団体から意見がありました。ありがとうございました。
いただいたご意見を「柏原市庁舎建設基本構想(案)についての市民意見と市の考え方」として取りまとめましたので、公表いたします。
柏原市庁舎建設基本構想(案)についての市民意見と市の考え方(1MB)
意見募集の趣旨
現庁舎は、耐震性能が低く、老朽化が進んでいます。そのため、本市は、災害発生時の来庁者と職員の安全確保と災害発生後も業務が継続できるよう、安心安全な庁舎整備に取り組んでいるところです。
今回、柏原市庁舎建設基本構想(案)ができましたので、市民の皆様のご意見を募集します。
意見を募集する案
柏原市庁舎建設基本構想(案)(4MB) ※冊子のため、空白のページが4ページあります。
募集期間
平成30年2月8日(木)~平成30年2月27日(火)
意見を提出できる方
市内在住の方、市内に在勤・在学の方、又は市内に事務所・事業所を有する個人・法人
応募様式(ダウンロード)
・応募様式(市民参加申込書)ワード版(17KB)
・応募様式(市民参加申込書)PDF版(79KB)
※期間終了のため、ダウンロードできません。
意見の提出方法
指定の意見応募様式に必ず住所、氏名を記載のうえ、下記の表に掲げる方法で提出してください。
お寄せいただいたご意見、ご提言は取りまとめのうえ、要旨などを当ウェブサイトで後日公開(個人情報の公表はいたしません。)の予定です。
なお、匿名や電話でのご意見は受付できません。また、個別には回答いたしませんので、ご了承ください。
提出方法 提出先 持参 提出窓口:柏原市役所2階 政策推進部 企画調整課
提出時間:午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、建国記念の日の振替休日2月12日を除きます。)
その他、合同会館に「意見回収箱」を設置しています。
郵送 〒582-8555
柏原市安堂町1-55
柏原市役所 政策推進部 企画調整課 までファックス 072-971-5089 電子メール kikaku@city.kashiwara.lg.jp 策定までの経過
柏原市庁舎建設基本構想・基本計画策定及び要求水準書作成支援業務プロポーザルを実施し、審査を行いました。
【契約結果】
【審査結果】
柏原市庁舎建設基本構想・基本計画策定及び要求水準書作成支援業務プロポーザルの審査結果については、下記のとおりです。
審査結果:契約の相手方としての候補者 株式会社パスコ大阪支店
参加者数:3事業者
プレゼンテーション:平成29年12月1日
審査日:平成29年12月4日【プロポーザル参加申込状況】
参加申込期間:H29.11.2~H29.11.10
参加申込受付:3者(3者とも参加資格を有する)【平成29年11月17日(金)「質問と回答」最終】
H29.11.17 最終更新
※平成29年11月10日以降、新たな質問はありませんでした。
※本プロポーザルに対しての質問事項は以下のとおりです。
質問に対する回答(H29.11.10)(86KB)【「柏原市庁舎建設基本構想・基本計画策定及び要求水準書作成支援業務」公募型プロポーザルの実施について】
本業務は、柏原市役所本庁舎及び教育部棟(教育センター)の現況把握や課題の整理を行い、庁舎整備に向けた基本構想・基本計画の策定及び要求水準書の作成を行うことを目的とします。
参加を希望される方は、「実施要領」及び「仕様書」の内容を必ずご確認の上、必要書類を下記よりダウンロードし、指定の期限までに提出先に提出してください。
1 業務名 柏原市庁舎建設基本構想・基本計画策定及び要求水準書作成支援業務 2 業務内容 「仕様書」のとおり 3 業者選定方法 公募型プロポーザル方式 4 参加資格 「実施要領」の「4参加資格」の条件を全て満たす者 5 参加表明に係る提出書類 「実施要領」の「4(1)提出書類」のとおり 6 参加表明書類の提出期間 平成29年11月2日(木)から11月10日(金)まで
※持参のみ
※受付時間は、月曜日から金曜日までの9時から17時15分まで
※平成29年11月3日(金)は文化の日のため、受付はしない。7 提出先 柏原市政策推進部企画調整課
所在地 大阪府柏原市安堂町1番55号
柏原市役所本庁2階
TEL:072-971-1000
FAX:072-971-5089
Email:kikaku@city.kashiwara.lg.jp【実施要領、仕様書及び応募関係各様式のダウンロード】
- 実施要領(749KB)
- 審査基準(一次)(207KB)
- 審査基準(二次)(272KB)
- 業務仕様書(661KB)
- 様式集(375KB)
- 様式1(17KB)
- 様式2(25KB)
- 様式3(28KB)
- 様式4(25KB)
- 様式5(25KB)
- 様式6(25KB)
- 様式7(25KB)
- 様式8(28KB)
- 様式9(25KB)
【質問と回答】
1 質問の受付期間 平成29年11月2日(木)~平成29年11月15日(水)
2 回答の方法 本サイトで回答【平成29年11月17日(金)最終更新】
※提案者毎には回答しない
※質問者の会社名等は公開しない
※回答は、本実施要領、業務仕様書の追加事項又は修正事項とみなす -
1.実施目的 柏原市の行政サービスに対する市民の評価やニーズを把握し、今後のまちづくりや行政サービスの向上を図るため。 <調査結果の具体的...(2018年3月2日 企画調整課)
1.実施目的
柏原市の行政サービスに対する市民の評価やニーズを把握し、今後のまちづくりや行政サービスの向上を図るため。
<調査結果の具体的な利用目的>
- 行政評価や部長マニフェストの評価及び検証における指標としての利用
- その他、市政向上のために必要があると認められるものについて利用
2.調査概要
○調査対象 :18歳以上(平成29年12月1日現在)の市民
○調査人数 :約2,000人
○対象抽出 :コンピュータによる無作為抽出
○調査期間 :平成29年12月1日(金)から平成29年12月22日(金)まで
○回答数 : 692件(郵送又は持参:637件、インターネット:55件)
-
「柏原市秘書業務に係る人材派遣業務」公募型プロポーザルの実施
更新状況 ・平成30年2月26日(月) 審査結果を更新しました。・平成30年2月 5日(月) 実施要領と様式7の記載に齟齬があったため、様式7を修正し...(2018年2月26日 企画調整課)更新状況
・平成30年2月26日(月) 審査結果を更新しました。
・平成30年2月 5日(月) 実施要領と様式7の記載に齟齬があったため、様式7を修正しました。
・平成30年1月24日(水) 参加申込の受付を終了しました。
・平成30年1月22日(月) 質問・回答書に不備があったため、更新(最終更新)しました。
・平成30年1月19日(金) 質問・回答書を更新しました。
・平成30年1月18日(木) 質問の受付を終了しました。
・平成30年1月18日(木) 質問・回答書を更新しました。
・平成30年1月17日(水) 質問・回答書を更新しました。
・平成30年1月10日(水) 業務の公告を行いました。【契約結果】 New
【審査結果】
審査結果は下記のとおりです。
記
1 参加申込者数 2事業者 2 企画提案者数 2事業者 3 審査日 平成30年2月21日(水) 4 審査結果 マンパワーグループ株式会社大阪第四支店を契約相手方候補者として選定 【「柏原市秘書業務に係る人材派遣業務」公募型プロポーザルの実施(公告)】
本業務は、柏原市役所の一部業務に人材派遣を導入することで業務に携わっていた職員を専門的な業務に配置し、更に効率的かつ効果的に質の高い行政サービスを提供することを目的とします。
参加を希望される方は、「実施要領」及び「業務仕様書」の内容を必ず確認の上、必要書類を下記からダウンロードし、指定の期限までに提出先に提出してください。
記
1 業務名 柏原市秘書業務に係る人材派遣業務 2 業務内容 「業務仕様書」のとおり 3 業者選定方法 公募型プロポーザル方式 4 参加資格 「実施要領」の「4 参加資格」の条件を全て満たす者 5 参加申込に係る提出書類 「実施要領」の「5 (1)提出書類」のとおり 6 参加申込書等の提出期間 平成30年1月10日(水)から平成30年1月24日(水)17時まで
※提出方法は持参のみとする。
※受付時間は、月曜日から金曜日までの9時から17時までとする。7 提出先 柏原市 政策推進部 企画調整課
所在地 大阪府柏原市安堂町1番55号
柏原市役所本庁2階
電話番号: 072-971-1000
FAX番号: 072-971-5089
E-mail:kikaku@city.kashiwara.lg.jp※「柏原市窓口等業務に係る人材派遣業務」についてはこちらをご参照ください。
※参加申込の受付は終了しました。【実施要領等のダウンロード】
- 実施要領
- 一次審査基準
- 二次審査基準
- 業務仕様書
- 様式集
- 様式1
- 様式2
- 様式3
- 様式4
- 様式5
- 様式6
- 様式7
- 様式8
【質問及び回答】
参加申込及び企画提案(業務実施に係る質問を含む。)について質問がある場合、下記のとおり質問をすることができます。
記
1 質問の受付期間 平成30年1月10日(水)から平成30年1月18日(木)17時まで 2 質問方法 様式6を使用し、電子メールで送信。
※電子メール以外の質問は受け付けない。
※電子メールの標題は、以下のとおりとすること
参加申込に関する質問:(業務名)参加申込に関する質問
企画提案に関する質問:(業務名)企画提案に関する質問
※電子メールには、会社名、担当者氏名及び連絡先を明記すること。3 回答の方法 本サイトで順次回答【平成30年1月22日(月)最終更新】
※提案者毎への回答は行わない 。
※会社名、担当者氏名及び連絡先等は公開しない 。
※回答は、本実施要領、業務仕様書の追加事項又は修正事項とみなす。※質問の受付は終了しました。
■質問受付及び回答状況■
※平成30年1月22日更新(最終更新)
平成30年1月19日(金)に平成30年1月18日(木)17:00更新分を最終更新としておりましたが、回答済みの回答に不備がありましたので更新(最終更新)します。
質問・回答書(H30.1.22(月)13:00)