保険年金課
-
保険業務係
- 保険年金課専用公印の保管に関すること。
- 国民健康保険事業の企画、運営及び統計に関すること。
- 国民健康保険事業の予算及び財政に関すること。
- 国民健康保険被保険者の資格得喪に関すること。
- 国民健康保険給付に関すること。
- 高額療養費の支給制度に関すること。
- 国民健康保険運営協議会に関すること。
- 国民健康保険の特定健康診査及び特定保健指導に関すること。
- 国民健康保険の保健事業に関すること。
- その他他の係に属しないこと。
保険料係
- 国民健康保険料(以下この係において「保険料」という。)の賦課及び調査に関すること。
- 保険料の徴収に関すること。
- 保険料の督促及び滞納処分に関すること。
- 保険料の異議及び減免に関すること。
- 保険料の過誤納金還付に関すること。
後期高齢者医療係
- 後期高齢者医療制度の広報及び啓発に関すること。
- 大阪府後期高齢者医療広域連合との連絡及び調整に関すること。
- 後期高齢者医療保険料の徴収に関すること。
国民年金係
- 老齢、障害、遺族基礎年金等の裁定請求に関すること。
- 国民年金の加入、喪失等の諸届に関すること。
- 国民年金保険料免除に関すること。
- 老齢福祉年金に関すること。
- 国民年金受給資格等の相談業務に関すること。
事業一覧
国民健康保険とは
病気やケガなどをしたときに、誰もが安心して医療を受けられるよう、わが国ではすべての人が何らかの医療保険に加入することになっています。(国民皆保険制度)
国民健康保険は、平成30年4月から府と市町村が共同保険者となって運営し、被保険者(加入者)が出し合う保険料と国や府などからの負担金でまかなわれています。国民健康保険の制度に関すること
国民健康保険の保険料について
柏原市国民健康保険の保健事業
- 令和7年度 柏原市国民健康保険保健事業実施計画書[PDF:262KB]
- 柏原市国民健康保険第三期保健事業計画(データヘルス計画)及び第四期特定健康診査等実施計画
- 特定健康診査・特定保健指導
- オンライン資格確認等システムによる特定健康診査情報の提供・不同意申請書について
- 人間ドックのご案内
- 「糖尿病性腎症重症化予防プログラム効果検証」への協力のお願い
後期高齢者医療制度について
- 大阪府後期高齢者医療広域連合
- 郵送可能な後期高齢者医療の手続き
- 委任状について
- 後期高齢者医療の窓口負担割合の見直しについて
柏原市国民健康保険運営協議会
新着情報
-
後期高齢者医療制度における資格確認書の交付について 後期高齢者医療制度において、令和8年7月末までマイナ保険証の保有の有無にかかわらず「資格確認書...(2025年4月23日 保険年金課)
-
LINE Payサービスの終了に伴い、令和7年4月23日(水)をもって「LINE Pay請求書支払い」による市税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介...(2025年4月3日 保険年金課)
-
国民健康保険は、加入者の納めた国民健康保険料と国などの負担金を合わせて運営されています。なお、国民健康保険料は、以下の基礎賦課額(医療分)、後期高齢者支援...(2025年4月3日 保険年金課)
-
特定健康診査 特定健康診査は糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病の予防を図ることを目的とし、メタボリックシンドロームに着目した健...(2025年4月2日 保険年金課)
-
入院時の食事代については、1食あたり下記の表の額を支払っていただき、残りは国民健康保険から支払われます。 ただし、住民税非課税世帯の方および70歳以...(2025年4月1日 保険年金課)
-
柏原市国民健康保険では被保険者を対象に疾病の予防・早期発見および早期治療を促進し、被保険者の健康の保持増進を図るため総合健康診断(人間ドック)の助成事業を...(2025年3月3日 保険年金課)
-
柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩マッサージ指圧師の施術を受けられる人へ
施術には、健康保険を「使えるもの」と「使えないもの」があります。 保険適用「〇」 ...(2025年3月3日 保険年金課) -
医療機関や薬局の受付で、マイナンバーカードをカードリーダーにかざすことで、健康保険証として利用することができます。 ※マイナンバーカードを健康保険...(2025年3月3日 保険年金課)
-
●国民健康保険料の払い忘れにご注意ください! 令和6年度国民健康保険料7期の納付期限は「 令和6年12月30日 (月) 」です。 国民健康保険...(2024年12月25日 保険年金課)