文化・スポーツ
-
柏原市立歴史資料館(同市高井田)は、3月の雛(ひな)祭りに合わせて、今年も御殿雛(ごてんびな)をスポット展示する。2月21日(土)から4月23日(木)。...(2015年2月24日 文化財課)
-
奈良県から大阪府へと流れる大和川。その府県境付近を「亀の瀬」といいます。 その「亀の瀬」の北側一帯は、これまでになんども地すべりをおこしてきました。その...(2015年2月24日 文化財課)
-
中河内3市の教育委員ら高井田山古墳を見学 3市教委連絡協議会研修会で
中河内3市教育委員会連絡協議会の研修会が2月20日に行われ、中河内地区3市、柏原市、八尾市、東大阪市の教育委員ら計18人が、柏原市教委文化財課の案内で、...(2015年2月23日 文化財課) -
中河内・南河内地区各市町村の社会教育委員ら亀の瀬の地すべり対策地を見学
中河内地区(柏原市など3市)と南河内地区(6市2町1村)の社会教育委員の研究大会(研修会)が、2月18日、柏原市峠の亀の瀬地すべり対策地で行われ、両地区...(2015年2月19日 文化財課) -
奈良県から大阪府へと流れる大和川。その府県境付近を「亀の瀬」といいます。 「亀の瀬」は、なぜ「亀の瀬」と言うのでしょうか。それは、よく知られているように...(2015年2月19日 文化財課)
-
浪人する又兵衛 小松山の戦いの主人公である後藤又兵衛は播磨生まれで、大河ドラマの主人公になった黒田官兵衛の家臣として活躍した。しかし、官兵衛の息子...(2015年2月6日 文化財課)
-
文化財説明板 新たに2か所設置 「農事試験場畿内支場」と「円明古墓群」
柏原市教育委員会文化財課は、2月6日、同市内の文化財についての説明板を新たに2か所設置した。 今回、新たに設置したのは農商務省農事試験場畿内支場の説...(2015年2月6日 文化財課) -
柏原市教委文化財課の石田主幹が 松原市民ふるさとぴあプラザの 冬季歴史講座「南河内と近代化遺産」で講師
柏原市教育委員会文化財課の石田成年主幹が、松原市民ふるさとぴあプラザの冬季歴史講座「南河内と近代化遺産」で、講師を務める。テーマは「身近にある文化財」。...(2015年2月5日 文化財課) -
貴重な文化財を火災から守れ 市立歴史資料館で防火査察など行われる
文化財防火デーの1月26日、柏原市立歴史資料館(同市高井田)で、柏原羽曳野藤井寺消防組合(本部・藤井寺市青山3)による防火査察と防火指導が行われた。同消...(2015年1月27日 文化財課) -
柏原市国分本町3の森井昭二郎さん(61)から、このほど、同市立歴史資料館(同市高井田)に「来館児童への記念品にして」と、鉛筆2000本の寄付があった。森...(2015年1月21日 文化財課)