文化・スポーツ
-
令和7年度の古文書講座生を募集します。本講座は、江戸時代の古文書の読解を通じて、柏原市域を中心とした地域の歴史について学ぶものです。初級編・中級編の2講座...(2025年4月8日 文化財課)
令和7年度の古文書講座生を募集します。本講座は、江戸時代の古文書の読解を通じて、柏原市域を中心とした地域の歴史について学ぶものです。初級編・中級編の2講座を開講します。
【初級編】三田浄久 著『河内鑑名所記』をテキストとして、典籍の読解に挑戦します(今年度は「巻2」を読解します)。古文書に初挑戦される方にもおすすめです。
【中級編】江戸時代後期の触留帳(御触書を筆写したもの)をテキストとして、当時の暮らし・文化・社会について、皆さんで一緒に考えていきます。
6月~翌年3月までの第1土曜日、計10回
【初級編】10:30~12:00
【中級編】13:30~15:00- ところ:歴史資料館 3F研修室
- 費用:2,000円(初回に徴収,今年度から受講料を変更しています)
- 定員:初級編:先着48名 / 中級編:先着24名
(1年を通じて参加できる方、市内・市外を問いません) - 申込み・問い合わせ:直接または電話で歴史資料館まで(072-976-3430)
5月9日(金)9:00~ 定員になり次第、締め切りとなります。
*申込みはどちらか一つの講座に限ります。
資料館アクセス / 資料館TOP
-
令和7年度の文化財講座 受講生を募集しています。 今年度のテーマは、「古墳誕生までの道のり」です。大県郡条里遺跡では大阪府文化財センターの調査に...(2025年4月2日 文化財課)
令和7年度の文化財講座 受講生を募集しています。
今年度のテーマは、「古墳誕生までの道のり」です。大県郡条里遺跡では大阪府文化財センターの調査により弥生時代中期から終末期の周溝墓が発見されました。これら周溝墓が生まれ、やがて古墳へ変化していく中どのような変化が起きていたのか。当館 学芸員による講義と見学会、さらに、大学等研究機関の研究者をお招きして開催する「市民歴史大学」を通して(全11回)、研究の最前線を学んでみませんか。
- 参加資格:市内在住・在勤・在学で、1年を通じて参加できる方
- 定員:60 名(申込み制)
- 年間参加費:2,000円(初回納入、見学会の際の交通費や資料館入館料等は実費負担となります)
- 会場:歴史資料館3階 研修室ほか
- 日時:原則として、毎月第2土曜日 13:30~15:00(市民歴史大学の日程については、別途お伝えいたします)
- その他:毎回はがきにて案内をお送りいたします
- 申込み方法:はがきに「文化財講座希望」と明記の上、住所・氏名・電話番号を記入し、歴史資料館までお送りください(〒582-0015 柏原市高井田1598-1)。はがき1枚に1名ずつお申込みください。4月14日(月)必着です。定員を超過した場合は抽選となります。抽選の結果は、4月中に、応募者全員に通知いたします。
市民歴史大学は一般の方も聴講できますが、その他の講義・見学会については、講座生以外のご参加はお断りしております。
プログラム(予定)
第1回 5月10日(土) ガイダンス(講師:当館 黒田学芸員) 第2回 6月14日(土) 見学会1〈大県郡条里遺跡とその周辺〉近鉄大阪線安堂駅~恩智駅 第3回 7月12日(土) 講義(講師:当館 山根館長) 第4回 8月9日(土) 講義(講師:当館 安村特別館長) 第5回 未定 市民歴史大学 第6回 未定 市民歴史大学 第7回 11月8日(土) 見学会2〈周溝墓を訪ねて〉JR京都線摂津富田駅~阪急京都線高槻市駅 第8回 12月13日(土) 見学会3〈古墳時代のはじまり〉JR桜井線三輪駅~柳本駅 第9回 未定 市民歴史大学 第10回 未定 市民歴史大学 第11回 3月14日(土) まとめ(講師:当館 黒田学芸員) -
柏原市スポーツ少年団の団員を募集しています。 柏原市にあるスポーツ少年団の団員を募集しています!!! 柏原市には、軟式野球・バレーボール・少林...(2025年3月25日 スポーツ推進課)
柏原市スポーツ少年団の団員を募集しています。
柏原市にあるスポーツ少年団の団員を募集しています!!!
柏原市には、軟式野球・バレーボール・少林寺拳法・バスケットのスポーツ少年団があります。スポーツに興味がある、身体をうごかしたい、仲間づくりをしたいなど、少しでも興味があれば、一緒に活動しませんか!
各スポーツ少年団の活動等はsnsをご覧ください。
軟式野球
◎柏原ヤンキーズ
活動日・時間 毎週 土曜日・日曜日(第3土曜日はお休み) 午前9時~午後3時
活動場所 石川河川敷グランド
問合せ先 野口さん 080-4233-0996
SNS インスタグラム https://www.instagram.com/kashiwara_yankees/
コメント 小学1年〜6年生の男女募集しています。野球を通じて「礼儀」や「マナー」など、
人として大切なことも身につける指導をしています。保護者の負担は最小限に抑えています。
子どもたちの驚くほどの成長を見てみませんか?バレーボール
◎柏原JVBC
活動日・時間 毎週火・水・金曜日 午後6時30分~8時30分
活動場所 市内小学校・中学校
問合先 松田さん 090-5134-3941
SNS インスタグラム https://www.instagram.com/kashiwara_jvbc/
少林寺拳法
◎河内国分スポーツ少年団
活動日・時間 毎週火・木曜日 午後5時~8時
毎週金曜日 午後6時~7時30分
毎週土曜日 午後6時~7時30分
活動場所 国分市場道場・旭ヶ丘小学校・国分小学校
問合せ先 門谷さん 090-9994-1519
SNS ウェブサイト https://shorinjikempokawatikokubu.web.fc2.com/
◎法善寺スポーツ少年団
活動日・時間 毎週水曜日 午後7時~9時
毎週土曜日 午前10時~午後2時
活動場所 堅下北小学校
問合せ先 武田さん 080-9609-9119
SNS ウェブサイト http://shorinjikempo-o.sakura.ne.jp/info/kashisupo.html
バスケットボール
◎シャインJr
活動日・時間 毎週日曜日 午前9時~午後5時
毎週木曜日 午後6時~9時
毎週第1・2月曜日 午後6時~9時
活動場所 国分小学校・国分東小学校・国分中学校
問合せ先 野田さん 080-1487-8254
SNS インスタグラム https://www.instagram.com/shine.team_kashiwara/p/DDcD33VP1th/
-
防災公園としての役割を果たすため、災害時の基本方針や防災機能、防災計画図などを定めた防災計画(案)を策定しています。 (仮称)スポーツパー...(2025年3月21日 スポーツ推進課)
防災公園としての役割を果たすため、災害時の基本方針や防災機能、防災計画図などを定めた防災計画(案)を策定しています。
(仮称)スポーツパークかしわら防災計画(案)[PDF:2.42MB]
恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備についての説明会の開催
恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備についての説明会を開催しましたので、その内容をお知らせします。
開催状況
令和6年10月3日(木) 午後7時~午後8時10分
会 場:堅下合同会館2階会議室
来場者:16名寄せられたご意見・ご質問(要約)
恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備についての基本設計概要と説明会の開催
また、基本設計内容と事業スケジュール(案)を市民の皆さんにお知らせするため、下記のとおり説明会を開催します。事前の申し込みは不要です。皆様のご来場をお待ちしております。
と き:令和6年10月3日(木) 午後7時00分~(1時間程度)
ところ:堅下合同会館 2階会議室
定 員:約60名
【お願い】
1.徒歩及び自転車や電車等でのご来場にご協力をお願いします。
2.来場者多数の場合は入室を制限させていただく場合があります。
恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備基本計画の策定
令和5年5月25日から6月20日まで実施しましたパブリック・コメントの結果を受けて、恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備基本計画を策定しましたので公表いたします。
今後はこの基本計画を基に、上面整備の設計を進めてまいります。
【結果公表】恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備基本計画(素案)についてのパブリックコメント実施結果
恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備基本計画(素案)について、意見募集を行った結果、2件のご意見をいただきました。ありがとうございました。
いただいたご意見を「恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備基本計画(素案)についての市民意見と市の考え方」として取りまとめましたので、公表いたします。
・恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備基本計画(素案)についてのパブリックコメント実施結果(PDF形式)
「恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備基本計画(素案)」に対する意見募集について
ご協力ありがとうございました。
いただいたご意見を参考にしながら計画を策定いたします。また、いただいたご意見の概要等は、住所、氏名などの個人情報を除き、本市の考え方を取りまとめて後日公表する予定です。
「恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備基本計画(素案)」に対する意見募集(※意見募集は終了しました)
柏原市では、恩智川(法善寺)多目的遊水地の上面整備基本計画(素案)について広く市民の皆様からご意見を募集しますので、下記の方法でご意見をお寄せください。
対象条件 「恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備基本計画(素案)」について 公表資料 恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備基本計画(素案)(PDF形式) 提出期間 令和5年5月25日(木)から令和5年6月20日(火)まで 意見の提出先 スポーツ推進課 意見提出者の範囲 ・市内に住んでいる方
・市内に在学、在勤されている方
・市内に事業所を有する個人、法人など
意見提出用紙 下記の「市民参加申込書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、次項のいずれかの方法で提出してください。
「市民参加申込書」 ※期間終了のため、ダウンロードできません。
・意見提出者の住所、氏名等の個人情報については公表しませんので、必ずご記入ください。(匿名や電話での意見は受付できません。)
意見の提出方法 【郵送または持参の場合】※持参の場合、市役所開庁時間(月曜日から金曜日まで(祝日を除く)午前9時から午後5時15分まで)にご持参ください。
〒582-8555 柏原市安堂町1-55
柏原市教育委員会 スポーツ推進課(本庁3階 36番窓口)
【FAX】072-940-6120
意見の提出にあたって 恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備基本計画(素案)は対象地が遊水地であることから、以下の点を考慮して作成しております。 - 大雨の場合は冠水する可能性があること。
- 恩智川からあふれ出た水を貯める必要があることから、貯水容量に影響を及ぼす大規模な施設等は建築困難であること。
- 敷地内で三段の高低差があること。
検討結果の公表 令和5年7月下旬頃
※意見提出者に個別の回答は行いませんが、検討を終えたときは、意見の概要及び意見に対する市の考え方並びに素案を修正したときには、その修正内容等を市のホームページにて公表します。
-
所在地 柏原市堂島町1-28 休場日 12月29日~1月3日 そ...(2025年2月7日 スポーツ推進課)
所在地 柏原市堂島町1-28 休場日 12月29日~1月3日
その他、学校行事等で使えない日があります。
施設概要
体育室(バレーボール2面ほか)・柔剣道室
開場時間
体育室・柔剣道室
平日・土曜日19:00~21:00使用可能種目
バレーボール・バスケットボール・バドミントン・卓球 ほか
使用料
区分 平日・土曜日 日曜 体育室 9:00~12:00 2,200円 13:00~17:00 3,300円 19:00~21:00 3,300円 3,300円 9:00~21:00 8,800円 柔剣道室 9:00~12:00 1,100円 13:00~17:00 1,650円 19:00~21:00 1,650円 1,650円 9:00~21:00 4,400円 受付場所
柏原市教育センター スポーツ推進課 窓口(柏原市安堂町1番55号)
受付時間
午前9時~午後5時15分(土・日曜日及び祝日)
団体登録
柏原中学校屋内運動場の使用については、事前に団体登録が必要になります。登録できるのは、市内在住・在勤・在学の方のみになります。下記の団体登録届を印刷し、記入・捺印の上、スポーツ推進課の窓口までお持ちください。
※団体登録届はスポーツ推進課の窓口でもお渡しできます。
登録の有効期限
登録をした年度末までとします。年度が変われば新たに登録が必要となります。
使用申請について
スポーツ推進課の窓口にて使用の申請を受付します。申請は2ヶ月前から使用される7日前まで受け付けますが、2か月前の日が、土曜日・日曜日及び祝日の場合は翌開庁日に受け付けます。
使用許可は申請受付順とします。なお、午前9時の時点で、複数団体が同日の申請を希望する場合、申請団体の代表者1名をもって抽選を行います。抽選は「くじ」で行います。
-
柏原市立サンヒルスポーツセンター指定管理者の選定結果について
柏原市立サンヒルスポーツセンター(庭球場・屋外プール)について、柏原市指定管理者選定委員会に諮り選定を行い、市議会の議決を経て、次の団体が指定管理者とし...(2024年12月19日 スポーツ推進課)柏原市立サンヒルスポーツセンター(庭球場・屋外プール)について、柏原市指定管理者選定委員会に諮り選定を行い、市議会の議決を経て、次の団体が指定管理者として指定されました。
1.施設名称
名 称 柏原市立サンヒルスポーツセンター
所在地 柏原市安堂町115番地の1
2.指定管理者
団体名 株式会社サンアメニティ大阪
代表者 代表取締役 加藤 隆志
所在地 大阪市中央区南新町2-3-7
3.指定管理期間
令和7年4月1日から令和12年3月31日まで
-
所在地 柏原市大字雁多尾畑3158 地図 電話 なし ...(2024年12月18日 スポーツ推進課)
所在地 柏原市大字雁多尾畑3158 地図 電話 なし 休場日 12月29日~1月3日
その他、行事等で使えない日があります
施設概要 敷地面積(7,655平方メートル) グラウンド1面・サッカーゴール(少年用)・駐車場無 開場時間 午前9時~午後5時 使用可能種目 軟式野球・ソフトボール・サッカー 使用料 利用時間 区分 使用料 午前9時~午後5時まで 2時間 市内 無 料 2時間 市外 1,100円 受付場所
柏原市役所3階 スポーツ推進課 36番窓口(柏原市安堂町1番55号)
受付時間
午前9時~午後5時15分(土・日曜日及び祝日除く)
団体登録
片山青少年運動広場・東山運動広場・円明運動広場をご使用される場合は、事前に団体登録が必要となります。下記より団体登録届を印刷し、記入・押印のうえ、スポーツ推進課の窓口までお持ちください。
※団体登録届はスポーツ推進課の窓口でもお渡しできます。
市内・市外登録の区分
〇市内登録団体・・・構成員の5割以上が柏原市に在住・在勤・在学の者
〇市外登録団体・・・上記以外の構成員で構成する団体
登録の有効期限
登録をした年度末までとします。年度が変われば新たに登録が必要となります。
使用申請
スポーツ推進課の窓口にて使用の申請を受付します。申請は1ヶ月前から受け付けますが、1ヶ月前の当該日が、土・日曜日及び祝日の場合は翌開庁日に受け付けます。
使用許可は申請受付順とします。なお、午前9時の時点で、複数団体が同日の申請を希望する場合、申請団体の代表者1名をもって抽選を行います。抽選は「くじ」で行います。
※抽選には市外登録団体は参加できません。
-
連載期間:2024年9月∼11月 (全10回) (1) 大和川付け替えに対する誤解 (2) 大和川付け替え学習への取り組み (3) 付け...(2024年11月5日 文化財課)
連載期間:2024年9月∼11月 (全10回)
(1) 大和川付け替えに対する誤解
(2) 大和川付け替え学習への取り組み
(3) 付け替え運動の始まりと幕府の検分
(5) 延宝4年の検分と付け替え運動
(6) 天和3年の検分と付け替え運動
(7) 貞享4年の付け替え嘆願書
(8) 貞享4年3月以降の付け替え運動
(9) 元禄年間の付け替え運動
(10)大和川の付け替えとその後
アクセス / 資料館TOP
-
とき 令和7年3月9日(日曜日)雨天決行(大雨、降雪等のため主催者が開催困難と判断した場合中止) ところ 国立大学法人大阪教育大学 柏原...(2024年9月25日 スポーツ推進課)
とき
令和7年3月9日(日曜日)雨天決行(大雨、降雪等のため主催者が開催困難と判断した場合中止)
ところ
国立大学法人大阪教育大学 柏原キャンパス(大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1)
- 集合場所 大阪教育大学陸上競技場
- 開催場所 キャンパス内特設コース
※大阪教育大学の敷地内は全面禁煙です。
受付
今年度は、「2024パリパラリンピックマラソン7位入賞 堀越信司」氏および応援ゲスト「女と男」を迎え、午前9:00~ 開会式 午前9:25~ 4コース11部門を開催します。多くのランナーのご参加をお待ちしています。
【ゲストランナー】 柏原市在住 堀越 信司(ほりこし ただし) 氏
【応援ゲスト】女と男
※堀越氏については、「種目番号9・10」に参加予定です。
※10kmの参加者の開会式への参加は任意とします。ただし、10kmの各種目は10:45~出発式を行います。
※18歳以上の10kmコース完走者のうち、希望者の中から抽選(男・女各1名)で令和7年度開催予定の「大阪マラソン2026」にご招待!
コース
レース種目
種目番号
定員
スタート時間
制限時間
参加料
10km
一般女子
1
100名
11:00
90分
1,000円
一般男子
(40歳以上)
2
150名
一般男子
3
150名
5km
一般男子
(40歳以上)
4
100名
10:00
50分
1,000円
一般男子
5
100名
一般女子
6
100名
中学生男子
7
300名
無料
中学生女子
8
200名
3km
小学生4~6年生女子
9
100名
9:30
25分
無料
小学生4~6年生男子
10
200名
2km
親子ジョギング
11
150組
9:25
20分
無料
※参加賞(オリジナルグッズ)あり
※タイム計測あり(親子ジョギングの表彰はありません。)
※18歳未満の方の参加は保護者の同意が必要です。
参加料
- 一般男子、一般女子・・・1人1,000円
- 小学生、中学生、親子ジョギング・・・無料
申込期間
令和6年10月1日(火曜日)~ 令和6年11月29日(金曜日) 先着順
(郵送の場合、当日消印有効)※申込期間中であっても、定員に達した場合は申込を締め切る場合があります。
申込方法
一般男子・一般女子
1.インターネットサイトからのお申込み方法
RUNNET(ランネット) https://runnet.jp
- 上記のサイトから申し込んで下さい。コンビニ決済、クレジットカード決済、ネットバンキング(ペイジー)決済ができます(入金完了時点で申込み完了となります)。
- 事前に会員登録が必要(無料)、ただし、別途エントリー手数料が必要です(4,000円以下の場合は220円、4,000円を超える場合は参加料の5.5%)。
- セブンイレブンでのお支払いは、大会参加者一人あたり100円が上記手数料に追加課金されます。
※重複申込みが判明した場合はすべて失格とし、また、参加料の返金は一切行いません。
⇒「親子ジョギング」と「一般5km」及び「一般10km」の重複申込みはできますが、「一般5km」と「一般10km」の重複申込みはできません。
2.郵便振替によるお申込み方法
- 柏原市教育部スポーツ推進課(本庁3階)、柏原オーエンスアリーナ、柏原オーエンス第二アリーナに専用郵便振替用紙を置いています。
- 専用振替用紙の郵送をご希望の方は、返信用封筒に送付先住所、氏名、郵便番号を明記し、返信用切手(110円)を貼った返信用封筒を同封の上、下記までご請求ください。
専用郵便振替用紙請求先
2025柏原シティキャンパスマラソン エントリー事務局
〒675-1317 兵庫県小野市浄谷町2923-2 アスリートビル (株)チョッパー内
電話:0794-70-8200 FAX: 0794-63-0181(平日9:00~17:00)
郵便振替期間 令和6年10月1日(火曜日) ~ 令和6年11月29日(金曜日)
(振替手数料(262円)は申込者負担となります)
親子ジョギング、小・中学生
1.柏原市内の小、中学生の参加希望者(親子ジョギング含む)は通学されている各学校で手続きをしてください。
2.柏原市外の小、中学生の参加希望者(親子ジョギング含む)はパンフレット添付の「参加申込用紙」に必要事項を記入の上、申込期間内に柏原市役所教育部スポーツ推進課、柏原オーエンスアリーナ、柏原オーエンス第二アリーナに持参してください。
申込手続きに関する問合せ
2025柏原シティキャンパスマラソン エントリー事務局
電話:0794-70-8200(平日9:00~17:00)
その他の問合せ
柏原シティキャンパスマラソン実行委員会事務局
柏原市教育部 スポーツ推進課 〒582-8555 柏原市安堂町1-55 電話:072-972-1689規約等の詳細はパンフレットに記載しておりますので、必ず確認の上、お申込み下さい。
この大会はスポーツ振興くじ助成を受けています。
-
展示期間 令和6年7月2日(火)~9月8日(日) 概要 今回の特集展示は、夏季企画展に関連して「国分」をテーマに、柏原市を代表する古代...(2024年9月24日 文化財課)
展示期間
令和6年7月2日(火)~9月8日(日)
概要
今回の特集展示は、夏季企画展に関連して「国分」をテーマに、柏原市を代表する古代寺院の河内国分寺跡に注目します。
河内国分寺跡は、国分東条(こくぶひがんじょ)の台地上に建立された奈良時代の古代寺院です。聖武天皇による天平13年(741)の詔によって全国に建立されました。
昭和9年に大阪府の調査で塔跡が確認され、昭和45年の大阪府教育委員会による発掘調査によって、ほぼ往時の姿のままの塔基壇のほか、中門または金堂にともなうものと推定される石列などが見つかっています。その後、柏原市教育委員会の調査も行われ、中門または金堂に先行する建物跡なども確認されました。(過去の調査成果について、くわしくはこちら)展示では、当館の所蔵資料を中心に、大阪府指定文化財の軒瓦のほか、河内国分寺跡を考える上で欠かせない青谷遺跡(推定竹原井離宮跡)の軒瓦、いまだ謎に包まれている河内国分尼寺跡出土の軒丸瓦など、貴重な資料を多数紹介しています。また、市民歴史クラブが製作した七重塔(1/50スケール)は、細部にわたって作り込まれており見ごたえ十分です。
夏季企画展にあわせて、ぜひご覧ください。
資料館TOP