文化・スポーツ
-
柏原市出土ひのしを府立近つ飛鳥博物館で出張展示中(~5/25まで)
当館所蔵の高井田山古墳出土の火熨斗(ひのし)が大阪府立近つ飛鳥博物館の特別展「百済王氏-絶統を紹ぎ興す-」に出張し展示されます。 同特別展では古...(2025年3月7日 文化財課)当館所蔵の高井田山古墳出土の火熨斗(ひのし)が大阪府立近つ飛鳥博物館の特別展「百済王氏-絶統を紹ぎ興す-」に出張し展示されます。
同特別展では古代氏族である百済王氏の足跡を通して、大阪の歴史、古代東アジア社会をかいま見ることができます。
展示期間や詳細については下部に掲載のポスターと大阪府立近つ飛鳥博物館のウェブサイトをご参照ください。この機会にぜひ足をお運びください。
尚、ひのしは貸出の為、3月初めより6月後半まで、当館では不在となります。
高井田山古墳出土「ひのし」(柏原市指定有形文化財)
令和7年度春季特別展「百済王氏-絶統を紹ぎ興す-」
■会 期:4⽉5⽇(⼟)〜5⽉25⽇(⽇)
■開館時間:10 時〜17時(館は16時 30分まで)
■休館⽇:毎週⽉曜⽇(但し、5月5日(月)・6日(火)は開館、7日(水)は休館)
■入館料:⼀般 650円、65 歳以上・⾼校⽣・⼤学⽣ 450円主催:大阪府立近つ飛鳥博物館
〒585-0001大阪府南河内郡河南町大字東山299番地
TEL:0721-93-8321資料館TOP
-
3/29(土) 第15回(最終回)「館長と学ぶ柏原の歴史講座」『大県の鍛冶』開催のお知らせ
柏原の歴史を基礎から学ぶ「館長と学ぶ柏原の歴史講座」を開催します。 当館にて刊行された『柏原の歴史』をテキストに、執筆した安村館長がわかりやすく解説...(2025年3月4日 文化財課)柏原の歴史を基礎から学ぶ「館長と学ぶ柏原の歴史講座」を開催します。
当館にて刊行された『柏原の歴史』をテキストに、執筆した安村館長がわかりやすく解説します。「柏原の歴史2」については今回で完結です。また、「館長と学ぶ柏原の歴史講座」は最終回です。これまでご聴講くださりありがとうございました。第15回 3月29日(土)(最終回)
『大県の鍛冶』
6世紀に、日本最大の鍛冶遺跡だった大県遺跡を紹介します。講師:柏原市立歴史資料館館長 安村俊史
時間:午後1時30分~3時(午後1時受付開始)
場所:柏原市立歴史資料館3階 研修室
定員:90名(先着)
参加費:200円
申し込み:不要、当日の午後1時より受け付け(混雑状況によって時間を早める場合があります)
各巻をクリックすると目次をご覧になれます。講座受講時に本は必要ありませんが手元にあるとわかりやすいかと思います。
- 第1回 令和6年1月27日(土)
『柏原の地形・地質と災害』
柏原の地形・地質と災害の関わりについて考えます。 - 第2回 令和6年2月24日(土)
『旧石器時代の柏原』
旧石器時代の人々はどんな暮らしをしていたのか。その頃の柏原は? - 第3回 令和6年3月23日(土)
『縄文時代の柏原』
縄文時代とはどんな時代だったのか。その頃の柏原は? - 第4回 令和6年4月27日(土)
『弥生時代の柏原』
弥生時代の柏原を遺跡・遺物から考えます。 - 第5回 令和6年5月25日(土)
『邪馬台国の時代の柏原』
弥生時代から古墳時代へと移り変わる頃の柏原について考えます。 - 第6回 令和6年6月22日(土)
『古墳の出現と柏原』
古墳時代前期の柏原のようすを考えます。 - 第7回 令和6年7月27日(土)
『玉手山古墳群』
玉手山丘陵にある古墳時代前期の玉手山古墳群を築造したのはどのような人たちだったのでしょう。発掘調査成果から考えます。 - 第8回 令和6年8月24日(土)
『松岳山古墳群』
市内最大の前方後円墳・松岳山古墳と周辺の小古墳から成る松岳山古墳群を築造した集団について考えます。 - 第9回 令和6年9月28日(土)
『古墳時代中期の柏原』
古墳時代前期・後期の古墳の多い柏原には、中期の古墳があまりありません。中期の古墳について考えます。 - 第10回 令和6年10月26日(土)
『古墳時代後期の柏原』
古墳時代後期になると小規模な古墳が集まった群集墳が造営されるようになります。後期の群集墳や集落遺跡について概観します。 - 第11回 令和6年11月30日(土)
『高井田山古墳』
5世紀後半の高井田山古墳には、百済から渡来した王族クラスの人物が埋葬されていたのではないかと考えています。 - 第12回 令和6年12月21日(土)
『横穴式石室と群集墳』
横穴式石室はどのように変化していったのか。それが群集墳にどのように採用されていったのか、考えます。 - 第13回 令和7年1月25日(土)
『平尾山古墳群』
1,400基以上の古墳から成る日本最大の群集墳を紹介します。 - 第14回 令和7年2月22日(土)
『柏原の横穴』
横穴には、どんな人々が葬られたのか考えます。 - 第15回 令和7年3月29日(土) 最終回
『大県の鍛冶』
6世紀に、日本最大の鍛冶遺跡だった大県遺跡を紹介します。
資料館アクセス / 資料館TOP
- 第1回 令和6年1月27日(土)
-
所在地 柏原市堂島町1-28 休場日 12月29日~1月3日 そ...(2025年2月7日 スポーツ推進課)
所在地 柏原市堂島町1-28 休場日 12月29日~1月3日
その他、学校行事等で使えない日があります。
お知らせ
柏原中学校屋内運動場の屋根と床の修繕工事の関係で申請受付を中止しておりましたが、令和7年2月12日(水)より令和7年4月1日(火)以降の申請受付を再開いたします。令和7年4月1日(火)~令和7年4月12日(土)までの申請につきましては、令和7年2月12日(水)の午前9時よりスポーツ推進課窓口にて、先着順で受け付けますが、9時時点で複数団体からの申込があった場合は、抽選といたします。
なお、入学式準備のため、令和7年4月4・5・6日は使用できません。
※屋根と床の修繕工事を行っているため為、令和7年3月末までは使用できません。ご了承ください。
施設概要
体育室(バレーボール2面ほか)・柔剣道室
開場時間
体育室・柔剣道室
平日・土曜日19:00~21:00使用可能種目
バレーボール・バスケットボール・バドミントン・卓球 ほか
使用料
区分 平日・土曜日 日曜 体育室 9:00~12:00 2,200円 13:00~17:00 3,300円 19:00~21:00 3,300円 3,300円 9:00~21:00 8,800円 柔剣道室 9:00~12:00 1,100円 13:00~17:00 1,650円 19:00~21:00 1,650円 1,650円 9:00~21:00 4,400円 受付場所
柏原市教育センター スポーツ推進課 窓口(柏原市安堂町1番55号)
受付時間
午前9時~午後5時15分(土・日曜日及び祝日)
団体登録
柏原中学校屋内運動場の使用については、事前に団体登録が必要になります。登録できるのは、市内在住・在勤・在学の方のみになります。下記の団体登録届を印刷し、記入・捺印の上、スポーツ推進課の窓口までお持ちください。
※団体登録届はスポーツ推進課の窓口でもお渡しできます。
登録の有効期限
登録をした年度末までとします。年度が変われば新たに登録が必要となります。
使用申請について
スポーツ推進課の窓口にて使用の申請を受付します。申請は2ヶ月前から使用される7日前まで受け付けますが、2か月前の日が、土曜日・日曜日及び祝日の場合は翌開庁日に受け付けます。
使用許可は申請受付順とします。なお、午前9時の時点で、複数団体が同日の申請を希望する場合、申請団体の代表者1名をもって抽選を行います。抽選は「くじ」で行います。
-
第23回柏原市長杯争奪キンボール大会要項 1.名 称 第23回柏原市長杯争奪キンボール大会 2.主 催 柏原市、柏原市教育...(2025年1月19日 スポーツ推進課)
第23回柏原市長杯争奪キンボール大会要項
1.名 称 第23回柏原市長杯争奪キンボール大会2.主 催 柏原市、柏原市教育委員会
3.主 管 柏原市スポーツ推進委員会
4.実 施 日 令和7年2月16日(日)
受 付 午前8時15分~午前8時30分
開 会 式 午前8時30分~午前8時50分
試合開始 午前8時50分~
5.会 場 旧柏原市立国分東小学校 屋内運動場(体育館)
6.種 別 大人の部(4人制):男女混合可(中学生以上対象)、1チーム4~7名
7.応募方法 下のURLをクリックしていただき、必要事項を入力の上、申込してください。
https://logoform.jp/form/PvtD/847351
8.募集期間 令和7年1月31日(金)まで
先着順 30組
9.問合せ先 柏原市 教育部 スポーツ推進課「キンボール大会」事務局
072-972-1689
10.参 加 費 無料
11.表 彰 1~3位には賞状とメダルを贈ります。
-
種目 1位 2位 3位 4位 5位 6位 ...(2025年1月2日 スポーツ推進課)
種目
1位 2位 3位 4位 5位 6位 10km一般女子
稲垣 水美 北吉 舞 辻野 純子 瀬良 直子 髙田 美由紀
舩田 佳苗 タイム
42分35秒 46分34秒 49分12秒 50分18秒 50分27秒 50分46秒 10km一般男子
40歳以上
藤井 義昭 中島 秀起 古川 英治 水田 成則
産田 幸宏 中辻 大輔
タイム
38分55秒 39分59秒 40分46秒
41分01秒 41分20秒 41分34秒 10km一般男子
門田 丈幸 卯野 大樹 井川 佳揮 片野 貴裕 岡田 亜斗武 中西 誠二 タイム
36分08秒 37分26秒 38分06秒 39分26秒 39分52秒 40分12秒 5km一般男子
40歳以上
松内 隆洋 仲野 光次 西田 博史 ー ー ー タイム
18分00秒 19分05秒 19分17秒
ー ー ー 5km一般男子
中西 健 西島 虎彦 小澤 一真 ー ー ー タイム
17分58秒 21分07秒 22分07秒 ー ー ー 5km一般女子 佐藤 加奈子 畠山 ちさと 牧野 陽子
ー ー
ー タイム 22分13秒 26分45秒 27分17秒
ー ー ー 5km中学生男子
利川 潤 原田 瑠生 穴井 蓮斗 押上 恵 上村 秋水 田邉 慶斗 タイム
16分35秒 16分47秒 16分53秒 17分36秒 17分46秒
17分50秒 5km中学生女子 川﨑 心晴 天野 利音 梶川 愛来
家木 來愛
芦塚 麗美
有田 優月 タイム
21分29秒 22分46秒 23分25秒 23分33秒 24分18秒 25分06秒 3km小学4~6年女子
花光 希 梶川 優愛 松村 咲季 奥田 莉心 薗田 星来 持田 彩希 タイム
13分15秒 13分39秒 15分55秒 17分13秒 17分29秒 17分54秒 3km小学4~6年男子
髙山 仁志 松内 翔 畠山 昂 瓜生田 蓮 金谷 大馳 中村 謙斗 タイム
11分20秒 11分34秒 11分54秒 12分09秒 12分16秒 12分43秒 (敬称略)
令和6年2月18日(日)大阪教育大学柏原キャンパスにて「2024柏原シティキャンパスマラソン」を開催し、大勢のランナーが参加してくれました。
ゲストランナーに2020東京パラリンピックマラソン銅メダリストの堀越信司氏が参加し、大いに盛り上がりました。※2024柏原シティキャンパスマラソンは、スポーツ振興くじ助成を受けて実施しております。
●助成区分 地方公共団体スポーツ活動助成
●事業細目名 スポーツ教室、スポーツ大会等開催
●事業名 2024柏原シティキャンパスマラソン
●助成金額 2,308,000円
この大会は、スポーツ振興くじ助成金を受け実施いたしました
-
柏原市立サンヒルスポーツセンター指定管理者の選定結果について
柏原市立サンヒルスポーツセンター(庭球場・屋外プール)について、柏原市指定管理者選定委員会に諮り選定を行い、市議会の議決を経て、次の団体が指定管理者とし...(2024年12月19日 スポーツ推進課)柏原市立サンヒルスポーツセンター(庭球場・屋外プール)について、柏原市指定管理者選定委員会に諮り選定を行い、市議会の議決を経て、次の団体が指定管理者として指定されました。
1.施設名称
名 称 柏原市立サンヒルスポーツセンター
所在地 柏原市安堂町115番地の1
2.指定管理者
団体名 株式会社サンアメニティ大阪
代表者 代表取締役 加藤 隆志
所在地 大阪市中央区南新町2-3-7
3.指定管理期間
令和7年4月1日から令和12年3月31日まで
-
所在地 柏原市大字雁多尾畑3158 地図 電話 なし ...(2024年12月18日 スポーツ推進課)
所在地 柏原市大字雁多尾畑3158 地図 電話 なし 休場日 12月29日~1月3日
その他、行事等で使えない日があります
施設概要 敷地面積(7,655平方メートル) グラウンド1面・サッカーゴール(少年用)・駐車場無 開場時間 午前9時~午後5時 使用可能種目 軟式野球・ソフトボール・サッカー 使用料 利用時間 区分 使用料 午前9時~午後5時まで 2時間 市内 無 料 2時間 市外 1,100円 受付場所
柏原市役所3階 スポーツ推進課 36番窓口(柏原市安堂町1番55号)
受付時間
午前9時~午後5時15分(土・日曜日及び祝日除く)
団体登録
片山青少年運動広場・東山運動広場・円明運動広場をご使用される場合は、事前に団体登録が必要となります。下記より団体登録届を印刷し、記入・押印のうえ、スポーツ推進課の窓口までお持ちください。
※団体登録届はスポーツ推進課の窓口でもお渡しできます。
市内・市外登録の区分
〇市内登録団体・・・構成員の5割以上が柏原市に在住・在勤・在学の者
〇市外登録団体・・・上記以外の構成員で構成する団体
登録の有効期限
登録をした年度末までとします。年度が変われば新たに登録が必要となります。
使用申請
スポーツ推進課の窓口にて使用の申請を受付します。申請は1ヶ月前から受け付けますが、1ヶ月前の当該日が、土・日曜日及び祝日の場合は翌開庁日に受け付けます。
使用許可は申請受付順とします。なお、午前9時の時点で、複数団体が同日の申請を希望する場合、申請団体の代表者1名をもって抽選を行います。抽選は「くじ」で行います。
※抽選には市外登録団体は参加できません。
-
応募者多数につき締め切りました→12/22(日)「しめなわを作ろう」資料館体験教室
応募者多数につき締め切りました 柏原市立歴史資料館では、毎年、体験教室「しめなわを作ろう」を開催しています。 日 時:12月22日(日)...(2024年12月12日 文化財課)応募者多数につき締め切りました
柏原市立歴史資料館では、毎年、体験教室「しめなわを作ろう」を開催しています。
- 日 時:12月22日(日) 13:30~16:00
- 会 場:歴史資料館 3階研修室
-
定 員:20名
小学5年生以上が対象ですが、小学4年生以下でも保護者同伴であれば参加可能です - 参加費:200円
- 講 師:松岡孝司さん
参加希望の方は、歴史資料館へ電話(072-976-3430)、もしくは窓口にてお申込みください。
◇12月1日(日)午前8時45分より受付開始◇ (先着順)定員になり次第締め切り
かつて市内で行なわれていた手しごとにかんする伝承の機会を提供し、むかしの生活の知恵や技術を体験するプログラムです。お正月飾りのしめなわをご自身の手で作ってみませんか。
(作ったしめなわは、各自お持ち帰りいただけます。)資料館アクセス / 資料館TOP
-
連載期間:2024年9月∼11月 (全10回) (1) 大和川付け替えに対する誤解 (2) 大和川付け替え学習への取り組み (3) 付け...(2024年11月5日 文化財課)
連載期間:2024年9月∼11月 (全10回)
(1) 大和川付け替えに対する誤解
(2) 大和川付け替え学習への取り組み
(3) 付け替え運動の始まりと幕府の検分
(5) 延宝4年の検分と付け替え運動
(6) 天和3年の検分と付け替え運動
(7) 貞享4年の付け替え嘆願書
(8) 貞享4年3月以降の付け替え運動
(9) 元禄年間の付け替え運動
(10)大和川の付け替えとその後
アクセス / 資料館TOP
-
とき 令和7年3月9日(日曜日)雨天決行(大雨、降雪等のため主催者が開催困難と判断した場合中止) ところ 国立大学法人大阪教育大学 柏原...(2024年9月25日 スポーツ推進課)
とき
令和7年3月9日(日曜日)雨天決行(大雨、降雪等のため主催者が開催困難と判断した場合中止)
ところ
国立大学法人大阪教育大学 柏原キャンパス(大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1)
- 集合場所 大阪教育大学陸上競技場
- 開催場所 キャンパス内特設コース
※大阪教育大学の敷地内は全面禁煙です。
受付
今年度は、「2024パリパラリンピックマラソン7位入賞 堀越信司」氏および応援ゲスト「女と男」を迎え、午前9:00~ 開会式 午前9:25~ 4コース11部門を開催します。多くのランナーのご参加をお待ちしています。
【ゲストランナー】 柏原市在住 堀越 信司(ほりこし ただし) 氏
【応援ゲスト】女と男
※堀越氏については、「種目番号9・10」に参加予定です。
※10kmの参加者の開会式への参加は任意とします。ただし、10kmの各種目は10:45~出発式を行います。
※18歳以上の10kmコース完走者のうち、希望者の中から抽選(男・女各1名)で令和7年度開催予定の「大阪マラソン2026」にご招待!
コース
レース種目
種目番号
定員
スタート時間
制限時間
参加料
10km
一般女子
1
100名
11:00
90分
1,000円
一般男子
(40歳以上)
2
150名
一般男子
3
150名
5km
一般男子
(40歳以上)
4
100名
10:00
50分
1,000円
一般男子
5
100名
一般女子
6
100名
中学生男子
7
300名
無料
中学生女子
8
200名
3km
小学生4~6年生女子
9
100名
9:30
25分
無料
小学生4~6年生男子
10
200名
2km
親子ジョギング
11
150組
9:25
20分
無料
※参加賞(オリジナルグッズ)あり
※タイム計測あり(親子ジョギングの表彰はありません。)
※18歳未満の方の参加は保護者の同意が必要です。
参加料
- 一般男子、一般女子・・・1人1,000円
- 小学生、中学生、親子ジョギング・・・無料
申込期間
令和6年10月1日(火曜日)~ 令和6年11月29日(金曜日) 先着順
(郵送の場合、当日消印有効)※申込期間中であっても、定員に達した場合は申込を締め切る場合があります。
申込方法
一般男子・一般女子
1.インターネットサイトからのお申込み方法
RUNNET(ランネット) https://runnet.jp
- 上記のサイトから申し込んで下さい。コンビニ決済、クレジットカード決済、ネットバンキング(ペイジー)決済ができます(入金完了時点で申込み完了となります)。
- 事前に会員登録が必要(無料)、ただし、別途エントリー手数料が必要です(4,000円以下の場合は220円、4,000円を超える場合は参加料の5.5%)。
- セブンイレブンでのお支払いは、大会参加者一人あたり100円が上記手数料に追加課金されます。
※重複申込みが判明した場合はすべて失格とし、また、参加料の返金は一切行いません。
⇒「親子ジョギング」と「一般5km」及び「一般10km」の重複申込みはできますが、「一般5km」と「一般10km」の重複申込みはできません。
2.郵便振替によるお申込み方法
- 柏原市教育部スポーツ推進課(本庁3階)、柏原オーエンスアリーナ、柏原オーエンス第二アリーナに専用郵便振替用紙を置いています。
- 専用振替用紙の郵送をご希望の方は、返信用封筒に送付先住所、氏名、郵便番号を明記し、返信用切手(110円)を貼った返信用封筒を同封の上、下記までご請求ください。
専用郵便振替用紙請求先
2025柏原シティキャンパスマラソン エントリー事務局
〒675-1317 兵庫県小野市浄谷町2923-2 アスリートビル (株)チョッパー内
電話:0794-70-8200 FAX: 0794-63-0181(平日9:00~17:00)
郵便振替期間 令和6年10月1日(火曜日) ~ 令和6年11月29日(金曜日)
(振替手数料(262円)は申込者負担となります)
親子ジョギング、小・中学生
1.柏原市内の小、中学生の参加希望者(親子ジョギング含む)は通学されている各学校で手続きをしてください。
2.柏原市外の小、中学生の参加希望者(親子ジョギング含む)はパンフレット添付の「参加申込用紙」に必要事項を記入の上、申込期間内に柏原市役所教育部スポーツ推進課、柏原オーエンスアリーナ、柏原オーエンス第二アリーナに持参してください。
申込手続きに関する問合せ
2025柏原シティキャンパスマラソン エントリー事務局
電話:0794-70-8200(平日9:00~17:00)
その他の問合せ
柏原シティキャンパスマラソン実行委員会事務局
柏原市教育部 スポーツ推進課 〒582-8555 柏原市安堂町1-55 電話:072-972-1689規約等の詳細はパンフレットに記載しておりますので、必ず確認の上、お申込み下さい。
この大会はスポーツ振興くじ助成を受けています。