文化・スポーツ

  • 「やまとは恋のまほろば」第4巻に高井田横穴が登場!

     「やまとは恋のまほろば」は、関西地方の大学で繰り広げれれる、古墳X淡い恋物語!  第4巻は当館で実施の「史跡高井田横穴特別公開」の様子や資料館が登...
    (2023年2月17日 文化財課)
  • 3月5日(日) 特集展示関連講演会を開催!

    特集展示「大阪府立弥生文化博物館出張展示 弥生時代の柏原もスゴイ!」に関連し、弥生時代研究の第一人者を招き講演会を開催します。  さぁご一緒に、弥生...
    (2023年2月14日 文化財課)
  • 【コラム】大和川つけかえに反対した人たち

    連載期間:2021年9月~11月 (1)付け替え反対運動の始まり (2)最初の付け替え検分と反対運動 (3)2・3回目の付け替え検分と反...
    (2023年2月9日 文化財課)
  • 【コラム】聖徳太子と柏原

    連載期間:2022年3月~6月 (1) 太子信仰 (2) 聖徳太子と龍田道 (3) 片岡飢人伝説 (4) 蘇莫者 (5) 聖...
    (2023年2月9日 文化財課)
  • 2月11日・2月25日 市民歴史大学を開催!

    歴史資料館では市民が歴史に親しみをもち学習する機会を設けるために市民歴史大学を開催しています。 今年のテーマは『聖徳太子の伝説と真実』です。 研究...
    (2023年1月5日 文化財課)
  • 写真で見るちょっと昔の柏原市

    文化財課では、市内の街並・風景・催事の様子を撮影した明治から平成にかけての写真を収集しています。 収集した古写真は、当ページにて随時紹介していきます...
    (2022年12月6日 文化財課)
  • 府立中央図書館で「聖徳太子の伝説と真実」をテーマに出張展示

       毎年恒例の「柏原市立歴史資料館 出張展示」を大阪府立中央図書館にて、柏原市市民歴史クラブのみなさんと開催します。  今年は『聖徳太子の伝説と...
    (2022年11月29日 文化財課)
  • 体験教室「しめなわを作ろう」参加者募集 11月1日から受付

    柏原市立歴史資料館では、毎年、体験教室「しめなわを作ろう」を開催しています。 参加希望の方は、歴史資料館へ電話(072-976-3430)、もしくは...
    (2022年11月13日 文化財課)
  • 【コラム】大和川のつけかえ ほんとうの理由は?(7)理由6 付け替え工事に大名を参加させた。

     幕府は付け替え工事実施に伴って、各地の大名に工事に参加するように命令しました。大名は、幕府の命令なので断ることができません。このような工事を大名手伝普請...
    (2022年10月13日 文化財課)