文化財課

  • 業務内容

    • 文化財の調査及び保存に関すること。
    • 指定文化財の管理及び指導に関すること。
    • 文化財の愛護の推進啓発に関すること。
    • 歴史資料館に関すること。

新着情報一覧

  • 特集展示「古代の柏原」

    古代の柏原   開催期間 平成25年3月26日(火)~8月25日(日)   概要 古代の柏原をテーマに、智識寺に関連す...
    (2014年9月9日 文化財課)
  • 2014年のスポット展示

    2014年(平成26年)   1~2月 「近世綴本、草取器、噴霧器」(寄贈2008-3、2008-5) ...
    (2014年9月9日 文化財課)
  • あなたの宝物を資料館に展示!

     歴史資料館では、特集展示「わたしの宝物(仮)」で展示する作品・資料を募集します。 展示期間  2015年1月4日~...
    (2014年9月9日 文化財課)
  • よくあるご質問

    住宅の新築を計画しています。遺跡(埋蔵文化財)について気を付けることはありますか。 まず建築地が「周知の埋蔵文化財包蔵地」であるかどうかを文化財課に...
    (2014年9月9日 文化財課)
  • 主要事業取組概要

    文化財の保存と活用  文化財保護法や市の文化財保護条例などの関係法令・例規に基づき、市内の遺跡の発掘調査や有形・無形の文化財の保存・活用、さらに市民...
    (2014年9月9日 文化財課)
  • 昨年夏注目の企画展「難波より京に至る大道を置く」 今秋、府立中央図書館で出張展示 柏原市立歴史資料館

     柏原市立歴史資料館(安村俊史館長)は、推古天皇21年(613)の難波大道をテーマにした「難波より京に至る大道を置く」を東大阪市荒本北1の大阪府立中央図書...
    (2014年9月5日 文化財課)
  • 「館報」第26号(2013年度版)発行 柏原市立歴史資料館

     柏原市立歴史資料館(同市高井田)は、このほど「館報」第26号(2013年度版)を発行した。A4判、本文88ページ、1色刷り。口絵カラー。450部発行。関...
    (2014年9月4日 文化財課)
  • 柏原市立歴史資料館 常設展

    常設展では、市内の遺跡から出土した考古資料によって旧石器時代から中世を、古文書や絵図によって近世を、そして農耕具やブドウ酒造りなどの民具を展示しています。...
    (2014年9月3日 文化財課)
  • 柏原市の沿革

    明治22年(1889)4月1日、次の村々が成立する。  柏原村と市村新田が合併し、志紀郡柏原村となる(明治29年4月1日から南河内郡)。  高井田村、...
    (2014年9月3日 文化財課)
  • 文化財の区分 国宝、重文、史跡って...?

     一口に「文化財」といっても、いろいろな種類があります。国 宝、重要文化財、史跡・・・。また、無形文化財、埋蔵文化財、登録文化財などといったものもあります...
    (2014年9月3日 文化財課)
  • 柏原市文化財保護審議会

    柏原市内の文化財の保護や活用について、審議しています。 <柏原市文化財保護条例> <柏原市文化財保護条例施行規則> <要綱(PDF)>...
    (2014年9月3日 文化財課)
  • 恒例博物館実習 スポット展示などに取り組む

     柏原市立歴史資料館(同市高井田)では、今年も夏休み期間を利用した博物館実習が行われた。8月26日(火)から31日(日)の計6日間、学芸員を目指す各大学か...
    (2014年9月1日 文化財課)
  • 市教委文化財課の石田主幹が 安堵町(奈良県)文化財保護審臨時委員に

    柏原市教育委員会文化財課の石田成年主幹(52)が、このほど、安堵町(奈良県生駒郡)文化財保護審議臨時委員に就任した。任期は、9月1日から平成27年3月31...
    (2014年9月1日 文化財課)
  • 葡萄唐草文鴟尾

    名称(ふりがな) 葡萄唐草文鴟尾(ぶどうからくさもんしび)   員数 1個   時代 奈良時代   ...
    (2014年8月29日 文化財課)
  • 天理教北阪分教会

    名称(ふりがな) 天理教北阪分教会(てんりきょうきたさかぶんきょうかい)   員数 教職舎1棟、離れ1棟、倉庫1棟、欄干1所 ...
    (2014年8月29日 文化財課)
  • 田辺廃寺跡

    名称(ふりがな) 田辺廃寺跡(たなべはいじあと)   員数 1   時代 奈良時代   種別(指定番...
    (2014年8月29日 文化財課)
  • 松岳山古墳

    名称(ふりがな) 松岳山古墳(まつおかやまこふん)   員数 1基   時代 古墳時代   種別(指...
    (2014年8月29日 文化財課)
  • 高井田横穴

    名称(ふりがな) 高井田横穴(たかいだよこあな)   員数 1群   時代 古墳時代   種別(指定...
    (2014年8月29日 文化財課)
  • 歯車形碧玉製品

    名称(ふりがな) 歯車形碧玉製品(はぐるまがたへきぎょくせいひん)   員数 1個   時代 古墳時代  ...
    (2014年8月29日 文化財課)
  • 河内国南河内郡茶臼山古墳出土品

    名称(ふりがな) 河内国南河内郡茶臼山古墳出土品(かわちのくにみなみかわちぐんちゃうすやまこふんしゅつどひん)   員数 青蓋盤龍...
    (2014年8月29日 文化財課)
  • 牡丹蒔絵硯箱

    名称(ふりがな) 牡丹蒔絵硯箱(ぼたんまきえすずりばこ)   員数 1点   時代 江戸時代   種...
    (2014年8月29日 文化財課)
  • 菩提樹蒔絵香筥

    名称(ふりがな) 菩提樹蒔絵香筥(ぼだいじゅまきえこうばこ)   員数 1点   時代 江戸時代   ...
    (2014年8月29日 文化財課)
  • 山水蒔絵硯箱

    名称(ふりがな) 山水蒔絵硯箱(さんすいまきえすずりばこ)   員数 1点   時代 江戸時代   ...
    (2014年8月29日 文化財課)
  • 銅製船氏王後墓誌

    名称(ふりがな) 銅製船氏王後墓誌(どうせいふなしおうごぼし)   員数 1面   時代 古墳時代   ...
    (2014年8月29日 文化財課)
  • 立教館

    名称(ふりがな) 立教館(りっきょうかん)   員数 1   時代 江戸時代   種別(指定番号) ...
    (2014年8月29日 文化財課)
  • 石神社のくす

    名称(ふりがな) 石神社のくす(いわじんじゃのくす)   員数 1   時代 鎌倉時代~   種別(...
    (2014年8月29日 文化財課)
  • 智識寺金堂跡および東塔跡

    名称(ふりがな) 智識寺金堂跡および東塔跡(ちしきじこんどうあとおよびとうとうあと)   員数 1   時代 飛...
    (2014年8月29日 文化財課)
  • 瑞花蝶鳥文鏡

      名称(ふりがな) 瑞花蝶鳥文鏡(ずいかちょうちょうもんきょう)   員数 1面   時代 奈良時代 ...
    (2014年8月29日 文化財課)
  • 河内国分寺塔跡出土瓦

    名称(ふりがな) 河内国分寺塔跡出土瓦(かわちこくぶんじとうあとしゅつどかわら)   員数 11点   時代 奈...
    (2014年8月29日 文化財課)
  • 智識寺東塔刹柱礎石

    名称(ふりがな) 智識寺東塔刹柱礎石(ちしきじとうとうさつちゅうそせき)   員数 1基   時代 飛鳥時代 ...
    (2014年8月29日 文化財課)