文化財課
-
業務内容
- 文化財の調査及び保存に関すること。
- 指定文化財の管理及び指導に関すること。
- 文化財の愛護の推進啓発に関すること。
- 歴史資料館に関すること。
新着情報一覧
-
柏原市立歴史資料館(同市高井田)は、「天誅組・新選組と柏原」を特集展示する。常設展示場の一画に設けた特集展示コーナーで、同市内の関係者宅に残されていた古...(2013年8月29日 文化財課)
-
柏原市立歴史資料館(同市高井田)では、今年も学芸員資格の取得を目指す学生の博物館実習を実施した。 同歴史資料館では、毎年、各大学からの実習生を受け入れ、...(2013年8月26日 文化財課)
-
韓国の大学教授ら柏原市立歴史資料館を訪問 高井田山古墳、松岳山古墳などを視察
古代日韓の文化交流を実地に研究しようと、8月22日、韓国の大学教授らが柏原市立歴史資料館(同市高井田)を訪問、同歴史資料館収蔵の高井田山古墳(5世紀)出...(2013年8月22日 文化財課) -
柏原市立歴史資料館(同市高井田)は、このほど、同歴史資料館のミニ情報誌「ゴンドラ」の最新号No.10を発行した。A4判、4ページ、オールカラー。9月1日...(2013年8月9日 文化財課)
-
大阪教育大学夏季集中講義「博物館経営論」 今年も市立歴史資料館で開講
柏原市旭ヶ丘4の大阪教育大学(長尾彰夫学長)の夏季集中講義「博物館経営論」が、8月6日、今年も同市高井田の同市立歴史資料館(安村俊史館長)の3階研修室で...(2013年8月9日 文化財課) -
今年も府立中央図書館で出張展示 市民歴史クラブ製作の古代寺院再現模型など
柏原市立歴史資料館(同市高井田)は、今年も大阪府立中央図書館(東大阪市荒本北1)1階展示コーナーで、同市内の歴史愛好者サークル・柏原市民歴史クラブ(長澤...(2013年7月19日 文化財課) -
夏季企画展「難波より京に至る大道を置く」図録発行 地図多用で分かりやすく解説
柏原市立歴史資料館(同市高井田)は、7月13日(土)から開催の夏季企画展「難波(なにわ)より京に至る大道(だいどう)を置く」に併せ、このほど、推古天皇2...(2013年7月5日 文化財課) -
柏原市立歴史資料館の安村館長 韓国を訪問 公州大学校で講演 現地の研究者らと交流
柏原市立歴史資料館(同市高井田)の安村俊史館長が、韓国公州大学校百済文化研究所の招きで、6月24日から26日の日程で韓国を訪問、同大学校で開催された講演...(2013年6月27日 文化財課) -
柏原市立歴史資料館(同市高井田)では、大阪府教育委員会文化財保護課と共催で、スポット展示「大県遺跡発掘調査成果速報展」を開催する。同市平野1・2丁目付近...(2013年6月21日 文化財課)
-
古代の“国道1号線”は柏原を通っていた !? 夏季企画展「難波より京に至る大道を置く」開催 新たな視点から通説に挑む
柏原市立歴史資料館(同市高井田)は、7月13日(土)から9月8日(日)まで、夏季企画展「難波(なにわ)より京に至る大道(だいどう)を置く」を開催する。周...(2013年6月17日 文化財課) -
旧国鉄亀の瀬トンネル 市文化財指定後初の見学会 みんなで防ごう土砂災害 in 亀の瀬 亀の瀬地すべり対策地の施設見学など
柏原市峠、通称・亀の瀬の地すべり対策工事地の見学会が、6月1日(土)午後2時から4時に開催される。小雨決行。午後1時30分、JR大和路線「河内堅上」駅集...(2013年5月10日 文化財課) -
クロアチア国立リエカ大学土木学部のネヴェンカ・オザニック副学長・教授、ザグレブ大学農学部のイヴィカ・キシッチ教授ら6人が、4月23日、柏原市高井田の同市...(2013年4月23日 文化財課)
-
柏原市立歴史資料館(同市高井田)は、春季企画展「河内大橋」の開催に併せ、このほど「河内大橋」について解説した図録を発行した。企画展の参考として活用できる...(2013年3月21日 文化財課)
-
柏原市内遺跡群発掘調査概報 最新 平成22年度・23年度版 発行 市教委文化財課
柏原市教育委員会文化財課は、このほど、「柏原市内遺跡群発掘調査概報(平成22年度・23年度版)」を発行した。A4判、本文40ページ、写真・図版30ページ...(2013年3月21日 文化財課) -
松岳山古墳群と玉手山古墳群の出土品など 府立近つ飛鳥博物館の春季特別展で展示
柏原市内の松岳山(まつおかやま)古墳群と玉手山古墳群の出土品などが、大阪府立近つ飛鳥博物館(白石太一郎館長)の春季特別展「百舌鳥(もず)・古市古墳群出現...(2013年3月19日 文化財課) -
柏原市立歴史資料館(同市高井田)は、3月23日(土)から6月23日(日)まで、春季企画展「河内大橋」を開催する。周辺遺跡の出土品や万葉集の歌などを通じて...(2013年3月8日 文化財課)
-
歴史体験で古墳時代のアクセサリー作り 中河内ブロックこども会大会
柏原市高井田の同市立歴史資料館3階研修室で、2月24日、第44回中河内ブロックこども会大会(主催・中河内ブロックこども会育成連絡協議会、府こども会育成連...(2013年2月25日 文化財課) -
柏原市立歴史資料館(同市高井田)では、今年も雛(ひな)人形をスポット展示している。旧暦に合せ、4月21日(日)ごろまで展示する。今年は、4月12日(金)...(2013年2月25日 文化財課)
-
柏原市高井田の史跡鳥坂寺跡整備の現状視察などのため、2月22日、文化庁の文化財調査官が来柏、同市の整備方針や取組み状況についての説明を受けるとともに現地...(2013年2月22日 文化財課)
-
柏原市高井田の同市立歴史資料館で、2月17日、昔話をモチーフにした劇と綿くり体験のコラボ・イベントが開催された。 同市内のボランティア団体、民話の会「夢...(2013年2月18日 文化財課)
-
柏原市教育委員会は、このほど、同市峠の旧大阪鉄道亀の瀬トンネル(亀瀬隧道(かめのせずいどう))を同市の文化財に指定することを決めた。明治25年(1892...(2013年1月28日 文化財課)
-
みんなで守ろう 文化財 1月26日は文化財防火デー 市教委文化財課
1月26日は、文化財防火デー。柏原市教育委員会文化財課では、貴重な文化財を火災などの災害から守り文化財愛護の意識をいっそう高めようと、同市内の国指定重要...(2013年1月22日 文化財課) -
企画展「ちょっと昔の道具たち~昔話の風景~」を開催中の柏原市立歴史資料館(同市高井田)では、昔話をモチーフにした劇と綿くり体験のコラボ・イベントを開催す...(2013年1月11日 文化財課)
-
柏原市高井田の史跡鳥坂寺跡出土の大型鉄製釘などが、大阪府立近つ飛鳥博物館(白石太一郎館長)の冬季特別展「歴史発掘おおさか2012―大阪府発掘調査最新情報...(2012年12月21日 文化財課)
-
「市立歴史資料館」名入り鉛筆2千本を寄附 来館児童向け記念品として 市民歴史クラブの森井昭二郎さん
来館児童への記念品などに活用してと、このほど、柏原市立歴史資料館(同市高井田)に同館の名称が入った鉛筆、2千本が寄付された。 寄附したのは、同市...(2012年12月19日 文化財課) -
万葉集 ○ 海(わた)の底(そこ) 沖つ白波 竜田山 いつか越ゆらむ 妹(いも)があたり見む 【古歌(万葉集1-83)】 (海の底、沖の白波...(2012年12月18日 文化財課)
-
文化財説明板 今年度は建て替えと新設、各1か所 市教委文化財課
柏原市教育委員会文化財課は、12月13日、同市内の文化財などについて解説した説明板2か所を設置した。1か所は建て替えで、他の1か所は新設。 今回...(2012年12月14日 文化財課) -
大和川付け替えの企画展 来館児童数 3年連続で新記録 初めて9千人を突破
大和川の付け替えをテーマにした、柏原市立歴史資料館(同市高井田)の秋季企画展「水を治める」(9月25日~12月9日開催)の来館児童数が3年連続で最多記録...(2012年12月14日 文化財課) -
柏原市立歴史資料館では、市民歴史大学「古代寺院と仏教」の第3回と第4回を開催する。第3回は1月12日(土)、第4回は2月9日(土)で、いずれも午後1時3...(2012年12月7日 文化財課)
-
冬季企画展「ちょっと昔の道具たち」 今回のテーマは「昔話の風景」
柏原市立歴史資料館(同市高井田)では、平成25年1月6日(日)から3月3日(日)まで、冬季企画展「ちょっと昔の道具たち」を開催する。午前9時30分から午...(2012年12月7日 文化財課)