文化財課

  • 業務内容

    • 文化財の調査及び保存に関すること。
    • 指定文化財の管理及び指導に関すること。
    • 文化財の愛護の推進啓発に関すること。
    • 歴史資料館に関すること。

新着情報一覧

  • 「つけかえ後の大和川」を特集展示

     柏原市立歴史資料館(同市高井田)は、開催中の秋季企画展「なぜつけかえられたのだろう ―ほんとうの大和川つけかえ運動―」に併せ、企画展示場横の常設展示場内...
    (2014年10月1日 文化財課)
  • 文化財ガイドパンフ 「大坂夏の陣を歩く」発行

     柏原市立歴史資料館(同市高井田)は、今年と来年の大坂の陣400年にちなみ、このほど同市内の文化財ガイドパンフレット「大坂夏の陣を歩く 柏原 玉手山周辺」...
    (2014年10月1日 文化財課)
  • 常設展示室の一部をリニューアル 特集展示コーナーを設置

      柏原市高井田の同市立歴史資料館は、このほど2階常設展示室の展示を一部リニューアルした。3月25日(月)の休館日を利用してリニューアル作業を終え、26日...
    (2014年9月23日 文化財課)
  • 鳥坂寺跡保存活用基本構想等策定委員会

    古代寺院・鳥坂寺跡について、将来に向けた保存と活用のための基本構想を策定することを目的として設置した市民協働の委員会です。 平成24年2月23日に、「鳥...
    (2014年9月23日 文化財課)
  • 今年初のスポット展示は、明治時代の教科書など

     柏原市立歴史資料館(同市高井田)では、2月28日(木)まで、明治時代の教科書や紋付羽織・袴などをスポット展示している。午前9時30分から午後4時30分。...
    (2014年9月23日 文化財課)
  • 柏原市立歴史資料館等運営協議会 平成24年度会議開催 新委員での初会議

     柏原市立歴史資料館や史跡高井田横穴公園の円滑な運営と効率的な活用などについて指導助言する、同歴史資料館等運営協議会の平成24年度会議が、5月16日、同歴...
    (2014年9月23日 文化財課)
  • 2012年文化財課ニュース

    発見! 幻の「堅山家文書」(2012/12/21) 鳥坂寺跡出土の大型鉄製釘など府立近つ飛鳥博物館で特別展示(2012/12/21) 「市立...
    (2014年9月23日 文化財課)
  • 2013年文化財課ニュース

    体験教室「わらぞうりを作ろう」参加者募集(2013/12/2) 市民歴史大学「万葉人の時代」 第3回・第4回 開講(2013/12/2) 中...
    (2014年9月23日 文化財課)
  • かしわら歴史まつりに出展参加 大坂の陣関係解説パネルなどを展示

     柏原市教育委員会文化財課は、10月11日(土)に同市安堂町1の同市民文化会館リビエールホールなどで開催される「かしわら歴史まつり」(主催・大坂の陣400...
    (2014年9月19日 文化財課)
  • 2012年のスポット展示

    2012年(平成24年)   1~2月 「旅行案内、日本地図、宝くじ、火鉢」(寄贈2006-10、2006-11) ...
    (2014年9月12日 文化財課)
  • 2009年のスポット展示

    2009年(平成21年)   3~4月(平成20年度発掘調査速報展) 「見えてきた!国分寺」   5~6月 「押切、田...
    (2014年9月12日 文化財課)
  • 2011年のスポット展示

    2011年(平成23年)   1~2月 「東野家箸・香木、皇軍萬歳双六」(寄贈2006-8、2006-10) ...
    (2014年9月12日 文化財課)
  • 2010年のスポット展示

    2010年(平成22年)   1~2月 「柏原船船板材、オープンリールテープレコーダー」(寄贈2006-3、2006-6) ...
    (2014年9月12日 文化財課)
  • 平成24年度 講演会・展示ガイドの状況

    平成24年度 日時 名称(対象・人数)、◆は定例イベント・講座 3月23日 ◆文...
    (2014年9月12日 文化財課)
  • 平成25年度 講演会・展示ガイドの状況

    平成25年度 日時 名称(対象・人数)、◆は定例イベント・講座 3月27日 横穴...
    (2014年9月12日 文化財課)
  • 関西本線敷設反対運動 ―路線変更、踏切増設願いー

     JR関西本線(大和路線)が、柏原市域西部の市街地をほぼ南北に縦断して通っている。このため、市内上市地区などは東西に分断された形だ。こうしたことから、この...
    (2014年9月12日 文化財課)
  • 2013年のスポット展示

    2013年(平成25年)   1~2月 「紋付羽織袴、小学校教科書」(寄贈2007-6、2007-7) ...
    (2014年9月10日 文化財課)
  • 特集展示「午・馬・ウマ」

    午・馬・ウマ   開催期間 平成26年1月7日(火)~4月6日(日)   概要 午年にちなんで、古墳時代の馬骨、馬具、...
    (2014年9月9日 文化財課)
  • 特集展示「天誅組・新撰組と柏原」

    天誅組・新撰組と柏原   開催期間 平成25年8月27日(火)~12月28日(日)   概要 1863年に結成された天...
    (2014年9月9日 文化財課)
  • 特集展示「古代の柏原」

    古代の柏原   開催期間 平成25年3月26日(火)~8月25日(日)   概要 古代の柏原をテーマに、智識寺に関連す...
    (2014年9月9日 文化財課)
  • 2014年のスポット展示

    2014年(平成26年)   1~2月 「近世綴本、草取器、噴霧器」(寄贈2008-3、2008-5) ...
    (2014年9月9日 文化財課)
  • よくあるご質問

    住宅の新築を計画しています。遺跡(埋蔵文化財)について気を付けることはありますか。 まず建築地が「周知の埋蔵文化財包蔵地」であるかどうかを文化財課に...
    (2014年9月9日 文化財課)
  • 主要事業取組概要

    文化財の保存と活用  文化財保護法や市の文化財保護条例などの関係法令・例規に基づき、市内の遺跡の発掘調査や有形・無形の文化財の保存・活用、さらに市民...
    (2014年9月9日 文化財課)
  • 昨年夏注目の企画展「難波より京に至る大道を置く」 今秋、府立中央図書館で出張展示 柏原市立歴史資料館

     柏原市立歴史資料館(安村俊史館長)は、推古天皇21年(613)の難波大道をテーマにした「難波より京に至る大道を置く」を東大阪市荒本北1の大阪府立中央図書...
    (2014年9月5日 文化財課)
  • 「館報」第26号(2013年度版)発行 柏原市立歴史資料館

     柏原市立歴史資料館(同市高井田)は、このほど「館報」第26号(2013年度版)を発行した。A4判、本文88ページ、1色刷り。口絵カラー。450部発行。関...
    (2014年9月4日 文化財課)
  • 柏原市立歴史資料館 常設展

    常設展では、市内の遺跡から出土した考古資料によって旧石器時代から中世を、古文書や絵図によって近世を、そして農耕具やブドウ酒造りなどの民具を展示しています。...
    (2014年9月3日 文化財課)
  • 柏原市の沿革

    明治22年(1889)4月1日、次の村々が成立する。  柏原村と市村新田が合併し、志紀郡柏原村となる(明治29年4月1日から南河内郡)。  高井田村、...
    (2014年9月3日 文化財課)
  • 文化財の区分 国宝、重文、史跡って...?

     一口に「文化財」といっても、いろいろな種類があります。国 宝、重要文化財、史跡・・・。また、無形文化財、埋蔵文化財、登録文化財などといったものもあります...
    (2014年9月3日 文化財課)
  • 柏原市文化財保護審議会

    柏原市内の文化財の保護や活用について、審議しています。 <柏原市文化財保護条例> <柏原市文化財保護条例施行規則> <要綱(PDF)>...
    (2014年9月3日 文化財課)
  • 市教委文化財課の石田主幹が 安堵町(奈良県)文化財保護審臨時委員に

    柏原市教育委員会文化財課の石田成年主幹(52)が、このほど、安堵町(奈良県生駒郡)文化財保護審議臨時委員に就任した。任期は、9月1日から平成27年3月31...
    (2014年9月1日 文化財課)