文化財課
-
業務内容
- 文化財の調査及び保存に関すること。
- 指定文化財の管理及び指導に関すること。
- 文化財の愛護の推進啓発に関すること。
- 歴史資料館に関すること。
新着情報一覧
-
当館では、一年を通じてさまざまな講演会・講座を開催しています。 各イベント内容は変更することもあります。詳細は決定次第、当館ウェブサイトと「広報か...(2025年4月22日 文化財課)
-
2025年(令和7年) 1~2月 『こんなモノをいただきました-手あぶりと暖まる道具』 新たに当館にご寄贈いただいた「手あぶり」を中心に...(2025年4月17日 文化財課)
-
常設展示室入口横で行っているミニ展示です。寄贈資料のほか、発掘調査の速報展など、およそ2か月ごとに展示替えしています。 4~10月のテーマ ...(2025年4月17日 文化財課)
-
刊行物を購入するには 歴史資料館の窓口にて、直接ご購入いただけます。 郵送希望の場合は、図書代金に送料を添えて、現金書留または郵便為替にて...(2025年4月10日 文化財課)
-
これまでに作成された当館ミュージアムグッズのご紹介です。当館が主催するイベント等で記念品として配布するほか、希望者には販売もしております。来館の記念やお土...(2025年4月10日 文化財課)
-
令和7年度の古文書講座生を募集します。本講座は、江戸時代の古文書の読解を通じて、柏原市域を中心とした地域の歴史について学ぶものです。初級編・中級編の2講座...(2025年4月8日 文化財課)
-
柏原の歴史を紹介する本の四冊目になります。本書では、平安時代から江戸時代の柏原を対象にしています。大坂夏の陣や大和川の付け替えはもちろん、江戸時代の村々...(2025年4月3日 文化財課)
-
普段は、保護のため横穴には入れませんが春と秋の年2回代表的な横穴10数基を公開しています。 高井田横穴の内部や貴重な壁画をじっくり観察できるチャンス。こ...(2025年4月3日 文化財課)
-
「国際博物館の日 」柏原市立歴史資料館 来館者にプレゼント! 5/17(土)18(日)
国際博物館の日を記念し、来館された方に当館オリジナルプレゼントを差し上げます! 日 時:5月17日(土)18日(日) 2日間 場 所:柏原市立歴...(2025年4月3日 文化財課) -
令和7年度の文化財講座 受講生を募集しています。 今年度のテーマは、「古墳誕生までの道のり」です。大県郡条里遺跡では大阪府文化財センターの調査に...(2025年4月2日 文化財課)
-
第27回ビジュアルヒストリーガイド in 柏原「もっと知りたい企画展 周溝墓誕生-やがて古墳へ至る道-」を開催!
柏原市内の歴史をZoomを使って巡るオンラインツアーを開催します! 市内にある立ち入りが難しい遺跡や普段は未公開の資料について、現地リポーターと学...(2025年4月1日 文化財課) -
常設展示室の一角に設けたこのコーナーでは、資料が限られているため企画展示室では扱えないテーマや、過去の企画展で好評だった資料の再展示などを行っています。...(2025年3月28日 文化財課)
-
展示期間 令和6年12月24日(火)~令和7年3月23日(日) 概要 今回の特集展示は、1704年に付け替え工事が行われた大和川につい...(2025年3月28日 文化財課)
-
【広報コラム】「周溝墓(しゅうこうぼ)誕生!」(2025・4)
周溝墓とは、溝を掘って方形もしくは円形の区画を造り、その区画内に土を盛り、埋葬施設を設ける弥生時代のお墓です。その起源は朝鮮半島にあり、稲作などと共に北...(2025年3月25日 文化財課) -
◇2025年(令和7年) 2025年 4月号 「周溝墓(しゅうこうぼ)誕生!」 2025年 3月号 「漢城百済(ハンソンペクチェ)博物館訪問再び」...(2025年3月25日 文化財課)
-
令和7(2025)年 3月22日~6月8日「周溝墓誕生-やがて古墳へ至る道-」 1月4日~3月2日「柏原の大正時代-暮らし・学び・ぶどうづくり...(2025年3月18日 文化財課)
-
2024年(令和6年) 1~2月のテーマ『こんなモノをいただきました‐湯たんぽ・安全こたつ・豆炭あんか‐』 新たに当館にご寄贈いただいた資料...(2025年3月13日 文化財課)
-
柏原市出土ひのしを府立近つ飛鳥博物館で出張展示中(~5/25まで)
当館所蔵の高井田山古墳出土の火熨斗(ひのし)が大阪府立近つ飛鳥博物館の特別展「百済王氏-絶統を紹ぎ興す-」に出張し展示されます。 同特別展では古...(2025年3月7日 文化財課) -
3/29(土) 第15回(最終回)「館長と学ぶ柏原の歴史講座」『大県の鍛冶』開催のお知らせ
柏原の歴史を基礎から学ぶ「館長と学ぶ柏原の歴史講座」を開催します。 当館にて刊行された『柏原の歴史』をテキストに、執筆した安村館長がわかりやすく解説...(2025年3月4日 文化財課) -
【広報コラム】「漢城百済(ハンソンペクチェ)博物館訪問再び」(2025・3)
昨年の11月末、令和5年度から続く交流事業の一環で、歴史資料館の学芸員2名がソウルの漢城百済博物館を訪れました。仁川(インチョン)空港に到着したのは11...(2025年3月4日 文化財課) -
【広報コラム】柏原の歴史「100年前の柏原」(2025・2)
今年度の当館冬季企画展では、今から100年ほど前、大正時代の柏原(今回、現在の柏原市域をこのように表現しています)に注目しました。この時代、学校で教育を...(2025年1月30日 文化財課) -
【広報コラム】「韓国ソウル大学からの見学者」(2025・1)
昨年10月22日、韓国ソウル大学のコン・オヨン先生、パク・ソンヒョン先生と、古代史を専攻する大学院生13名が、資料館と史跡高井田横穴公園の見学に来られま...(2024年12月27日 文化財課) -
展示期間 令和6年9月10日(火)~令和6年12月22日(日) 概要 今回の特集展示は、1704年に付け替え工事が行われた大和川のその...(2024年12月26日 文化財課)
-
展示期間 令和6年12月24日(火)~令和7年3月23日(日) 概要 今回の特集展示は、1704年に付け替え工事が行われた大和川につい...(2024年12月26日 文化財課)
-
応募者多数につき締め切りました→12/22(日)「しめなわを作ろう」資料館体験教室
応募者多数につき締め切りました 柏原市立歴史資料館では、毎年、体験教室「しめなわを作ろう」を開催しています。 日 時:12月22日(日)...(2024年12月12日 文化財課) -
現代の我々の生活では石が主に使われることはそうありませんが、古代の生活では石はとても重要なアイテムでした。 例えば、旧石器時代から弥生時代にかけては...(2024年11月25日 文化財課)