まちの魅力
-
【1】年末の寄附金の取扱いについて 令和6年分の寄附として取扱う場合は、以下のとおり申込等が必要ですので、必ずご確認の上で寄附を行ってください。 ...(2024年11月26日 企画調整課)
【1】年末の寄附金の取扱いについて
令和6年分の寄附として取扱う場合は、以下のとおり申込等が必要ですので、必ずご確認の上で寄附を行ってください。
(1)オンライン決済(クレジットカード・電子マネー等)によるお支払い
令和6年12月31日(火)午後11時59分までにインターネットでの寄附申込み及び決済処理の完了が必要となります。
※携帯払い、コンビニ支払いも12月31日(火)午後11時59分までの完了が必要となります。
※締切時間直前の申込みや支払いの場合、データ送信のタイムラグなどにより令和6年分の寄附とならない場合がありますので、時間に余裕を持って寄附手続きをお願いします。(2)納付書又は郵便払込票によるお支払い
令和6年12月13日(金)までの寄附申込みと各取扱金融機関における令和6年最終営業日までの入金手続き完了が必要となります。(令和6年の最終営業日については、各金融機関等にご確認ください。)
※12月14日(土)から12月31日(火)までの申込みについて
令和7年1月6日以降に納付書又は郵便払込票を発送します。そのため、寄附は令和7年分となります。(3)現金書留又は直接持参によるお支払い
本市企画調整課へ令和6年12月27日(金)到着が必要となります。(郵便事情により到着が遅れる場合もありますので、余裕を持って寄附手続きをお願いします。)
(4)銀行振込・Alipayによるお支払い(楽天ふるさと納税のみ)
令和6年12月13日(金)中の申込みが必要となります。
12月14日(土)以降は決済手段として選択できません。【2】「寄附金税額控除に係る申告特例申請(ワンストップ特例申請)」の手続きについて
「寄附金税額控除に係る申告特例申請(ワンストップ特例申請)」を希望される方は、令和7年1月10日(金)必着で申請書を柏原市企画調整課あてに送付していただく必要があります。
※12月中旬以降に寄附される場合は、本市が寄附金受領証明書やワンストップ特例申請書類を送付してからワンストップ特例制度の書類提出期限までの期間が短くなりますので、以下の書類をダウンロードして、事前に送付いただくことをお勧めします。
◎様式のダウンロード
・寄附金税額控除に係る申告特例申請書.pdf(277KB)
・寄附金税額控除に係る申告特例申請書.xlsx(63KB)
・寄附金税額控除に係る申告特例申請書(記入例).pdf(368KB)
★ワンストップ特例申請時には、マイナンバーに関する書類の提出が必要です。
⇒ワンストップ特例申請必要書類.pdf(65KB)◎申請書等の送付先:〒582-8555 大阪府柏原市安堂町1番55号
柏原市 政策推進部 企画調整課 宛【3】寄附金受領証明書の送付について
「寄附金受領証明書」の発送は、寄附入金日から通常が2週間程度、12月中旬から年末にかけてが1週間程度となりますが、年末のワンストップ特例申請を選択しない寄附については、2週間以上かかる場合があります。
【4】年末年始の問い合わせについて
12月28日から1月5日までの問い合わせ対応は休みとなります。
1月6日以降にお問い合わせをお願いします。
※電子メールでの問い合わせ対応についても、回答は1月6日以降となります。
-
「かしわらフィルムコミッション」が支援させて頂いた映像作品(映画・ドラマなど)は以下のとおりです。柏原市内で撮影された作品ですので、是非ご覧ください。(以...(2024年10月31日 にぎわい観光課)
「かしわらフィルムコミッション」が支援させて頂いた映像作品(映画・ドラマなど)は以下のとおりです。柏原市内で撮影された作品ですので、是非ご覧ください。(以下の掲載内容は2022年以降のロケ支援情報です。)
映画・TVドラマ
公開年 分類 作品名 作品詳細 2024年11月29日
全国公開予定映画
「正体」監督:藤井道人
原作:染井為人『正体』(光文社文庫)
脚本:小寺和久、藤井道人
配給:松竹
出演:横浜流星、吉岡里帆、森本慎太郎、
山田杏奈、山田孝之 他
copyright:2024 映画「正体」製作委員会ロケ撮影場所 Coming soon 2023年12月8日
全国公開映画
「市子」監督:戸田彬弘
原作:戯曲「川辺市子のために」
脚本:上村奈帆、戸田彬弘
配給:ハピネットファントム・スタジオ
制作:basil
出演:杉咲花、森永悠希、倉悠貴 他
copyright:2023 映画「市子」製作委員会ロケ撮影場所 ・東大阪大学柏原高校 2023年10月13日
全国公開映画
「キリエのうた」原作・脚本・監督:岩井俊二
企画・プロデュース:紀伊宗之
制作:ロックウェルアイズ
配給:東映
出演:アイナ・ジ・エンド、
松村北斗、黒木華/広瀬すず 他
Copyright : 2023 Kyrie Film Bandロケ撮影場所 ・岡田染工場(柏原市古町)
・国分合同会館(柏原市国分本町)
・個人宅(非公開)2023年4月21日
全国公開映画
「大阪古着日和」監督・編集:谷山武士
脚本:谷山武士、廣川祐樹
制作:TT BOOKS&FILMS
配給:ラピッドハウス
出演:森田哲也(さらば青春の光)、
光石研、花梨、東ブクロ、森島久 他
Copyright : 2023 TT BOOKS&FILMSロケ撮影場所 ・SALON BONCOURA
・市役所前大和川河川敷
・太平寺地区2022年10月 TV
「コンビニ☆ヒーローズ」出演:横田真悠、尾崎匠海(INI)、
ちゅうえい(流れ星☆)、
佐伯大地、横内亜弓 他
Copyright:関テレ・BSフジロケ撮影場所 ・関西福祉科学大学高等学校
・柏原市役所 -
10月のお祭り 10月12日(土曜日)・13日(日曜日) 国分秋祭り 国分神社・国分本町(東町・昭和町)・旭ケ丘の町内 ...(2024年9月25日 秘書広報課)
10月のお祭り
10月12日(土曜日)・13日(日曜日)
-
国分秋祭り
国分神社・国分本町(東町・昭和町)・旭ケ丘の町内 -
片山神社秋祭り
片山神社 -
石川町秋祭り
石川町の町内 -
伯太姫神社秋祭り
伯太姫神社 -
高井田台だんじり祭り
高井田台内 -
平野秋祭り
若倭彦神社
10月13日(日曜日)
-
大正西秋祭り
大正西地区の町内
10月19日(土曜日)・20日(日曜日)
-
青谷秋祭り
金山彦神社
9月のお祭り
9月14日(土曜日)・15日(日曜日)
-
法善寺秋まつり
鐸比古鐸比売神社(法善寺)
8月のお祭り
8月10日(土曜日)
-
国分ふれあい祭り盆おどり
大和川児童遊園
8月24日(土曜日)
-
高井田台盆祭り
高井田第1公園 -
雁多尾畑地区納涼盆踊り大会
竜田古道の里山公園 -
堅下北地区法善寺盆踊り大会
法善寺第一公園
7月のお祭り
7月7日(日曜日)
-
清州こども会夏まつり
清州町内・オガタ通り商店街駐車場
7月13日(土曜日)・14日(日曜日)
-
柏原地区夏祭り
本郷・古町・上市・今町・大正の町内 -
太平寺夏まつり
石神社 -
安堂町二宮神社夏祭り
二宮神社・安堂駅前・ロータリー・柏原市役所 -
高井田夏祭り
白坂神社・天湯川田神社 -
国分神社の夏祭り
国分神社 -
杉の子子供会夏まつり
法善寺2丁目第1~3区の町内
7月16日(火曜日)・17日(水曜日)
-
片山神社夏祭り祭礼
片山神社 -
伯太姫神社夏祭り
伯太姫神社
7月20日(土曜日)・21日(日曜日)
-
金山媛神社夏祭り
金山媛神社
7月27日(土曜日)
-
昭和町夏祭り
国分中学校 -
武田塾納涼祭
児童養護施設武田塾 16時~20時
問合せ 武田塾(電話072-977-3861)
7月27日(土曜日)・28日(日曜日)
-
やまびこ子供会法善寺1丁目第1区町会夏祭り
やまびこガーデン -
法善寺2丁目第4区町会夏祭り
法善寺2丁目第4区の町内 -
津積之郷第2子供会夏祭り
法善寺4丁目第1・3区の町内
7月28日(日曜日)
-
大県こども会夏まつり
鐸比古鐸比売神社・堅下小学校
7月30日(火曜日)・31日(水曜日)
-
大県神社夏まつり
鐸比古鐸比売神社
-
国分秋祭り
-
展示期間 令和6年7月2日(火)~9月8日(日) 概要 今回の特集展示は、夏季企画展に関連して「国分」をテーマに、柏原市を代表する古代...(2024年9月24日 文化財課)
展示期間
令和6年7月2日(火)~9月8日(日)
概要
今回の特集展示は、夏季企画展に関連して「国分」をテーマに、柏原市を代表する古代寺院の河内国分寺跡に注目します。
河内国分寺跡は、国分東条(こくぶひがんじょ)の台地上に建立された奈良時代の古代寺院です。聖武天皇による天平13年(741)の詔によって全国に建立されました。
昭和9年に大阪府の調査で塔跡が確認され、昭和45年の大阪府教育委員会による発掘調査によって、ほぼ往時の姿のままの塔基壇のほか、中門または金堂にともなうものと推定される石列などが見つかっています。その後、柏原市教育委員会の調査も行われ、中門または金堂に先行する建物跡なども確認されました。(過去の調査成果について、くわしくはこちら)展示では、当館の所蔵資料を中心に、大阪府指定文化財の軒瓦のほか、河内国分寺跡を考える上で欠かせない青谷遺跡(推定竹原井離宮跡)の軒瓦、いまだ謎に包まれている河内国分尼寺跡出土の軒丸瓦など、貴重な資料を多数紹介しています。また、市民歴史クラブが製作した七重塔(1/50スケール)は、細部にわたって作り込まれており見ごたえ十分です。
夏季企画展にあわせて、ぜひご覧ください。
資料館TOP
-
柏原市の観光ぶどう狩り 期間 8月16日~10月第1日曜まで 受付時...(2024年7月25日 産業振興課)
柏原市の観光ぶどう狩り
期間 8月16日~10月第1日曜まで 受付時間 平日 9:00~13:00(閉園時間14時)
※火曜定休
土・日・祝 9:00~15:00(閉園時間16時)料金 <べリーA>
大人 1,800円、小人 1,000円、園児 800円<ピオーネ等大粒系品種>
大人 2,600円、小人 1,700円、園児 1,100円※団体割引あり
品種ごとの食べごろの時期 ピオーネ等 8月中旬~9月中旬
マスカット・ベリーA 8月中旬~10月中旬お申込み・お問い合わせ 柏原市観光ぶどうセンター
柏原市大県4丁目17-9
TEL072-971-8308※駅から現地までの車による送迎はございませんのでご注意ください。電車で来られる方には、駅から徒歩で訪ねられるぶどう園をご紹介します。詳しくは 柏原市観光ぶどうセンターへ(072-971-8308)お問い合わせください。
※天候等により早期に終了する場合があります。
オンライン予約
「じゃらん遊び体験」からオンライン予約も可能です(こちらをクリック)。
※「じゃらん遊び体験」ページから、「柏原市」で検索をお願いします。 -
大人の夏休みに!お子さんの自由研究に!かさばらないからお土産やプレゼントにもおすすめ 実物大「ひのし」ペーパークラフト(2016年3月販売)税込10...(2024年7月23日 文化財課)
大人の夏休みに!お子さんの自由研究に!かさばらないからお土産やプレゼントにもおすすめ
実物大「ひのし」ペーパークラフト(2016年3月販売)税込100円
柏原市の高井田山古墳出土「ひのし」をペーパクラフトで忠実に再現しミュージアムグッズとして柏原市立歴史資料館で販売しています。どちらがほんものかわかりますか?
高井田山古墳出土「ひのし」
「ひのし」(火熨斗)は炭火を利用した古墳時代のアイロンです。完全な形で出土されたものは当館所蔵分を含め国内2点のみで柏原市指定有形文化財に指定されています。
当館常設展示室で展示しています。出土した高井田山古墳も隣接しています。JR高井田駅を降りればすぐに高井田横穴公園の入り口です。ぜひ古墳の森を散策してご来館ください(入館無料)
価 格:1冊100円(税込)
サイズ:A4シート4枚
販 売:柏原市立歴史資料館の窓口
郵送をご希望の場合はお問い合わせください TEL072-976-3430まるで本物!こだわりポイント
- 本物の写真を使っているので、紙なのに銅製の質感です。
- 実物大写真を表裏一枚の両面に正確に配置しています。
- 底面のふくらみは、切込みの角度とのりしろの幅を工夫し使い込んだような優しい曲面にしました。
- 上記の工程を山根学芸員が行うことで、100円で販売できました!
★このペーパークラフトは簡単には作れません。監修した山根学芸員でさえ完成に2時間かかると言っています。しかし丁寧に作り上げれば、ほぼ本物です。
きれいに作るために必要な道具
・カッター、はさみ
・瞬間接着剤(先にノズルが付いているものが便利です)
・針金やつまようじなどの細い棒当館ミュージアムグッズは学芸員が発案、監修しているので実物に忠実です。そして意外におしゃれ。なにより価格に驚きます! ミュージアムグッズはこちら
資料館アクセス / 資料館TOP
-
ご当地コーラ「亀の甲羅(コーラ)」販売事業者の募集及び販売場所一覧
日本遺産PR商品として、ご当地コーラ「亀の甲羅(コーラ)」を販売しています。「亀の甲羅(コーラ)」の販売事業者を募集していますので、募集詳細をご覧頂き、...(2024年7月4日 にぎわい観光課)日本遺産PR商品として、ご当地コーラ「亀の甲羅(コーラ)」を販売しています。「亀の甲羅(コーラ)」の販売事業者を募集していますので、募集詳細をご覧頂き、ご興味のある事業者につきましては担当課までお問合せください。
◎募集詳細はこちらをご覧ください。
販売場所一覧(令和6年7月4日時点)
「亀の甲羅(コーラ)」を購入できる場所は以下になります。販売場所を追加次第更新いたします。
No 事 業 者 名 住 所 電 話 1 和菓子司 草月 柏原市清州2-4-25 072-972-1840 2 喫茶ベリー 柏原市安堂町1-60
リビエールホール内072-973-0511 3 新柏原温泉 柏原市大正1-3-21 072-972-3458 4 タントタント 柏原市国分西1-2-22 072-978-7682 5 うどん山川 柏原市国分西2-1-25 072-976-1661 6 中央温泉 柏原市河原町1-94 072-972-0734 7 柏原焙煎所 柏原市太平寺1-7-11 072-971-5671 8 竜田古道の里山公園 柏原市雁多尾畑652-9 072-979-0504 9 ちゃんこ三賀 柏原市本郷3-4-5 072-972-0214 10 bee(キッチンカー) 柏原市本郷4-3-39 080-6178-6763 11 かねとも葡萄農園(開園時のみ) 柏原市雁多尾畑5574 090-3995-8455 12 乾のぶどうガーデン(開園時のみ) 柏原市国分東条町9-3 070-1760-3749 13 かねおく農園(開園時のみ) 柏原市国分東条町4168‐3 072-977-1936 14 壺焼き芋 あまか 柏原市国分西2-3-23 072-931-9921 15 岡村製油直売所 コットンハウス 柏原市堂島4-12 090-9975-9475 16 Cross(キッチンカー) 柏原市本郷5-144-1 090-9866-3423 17 信貴の湯 奈良県生駒郡三郷町信貴南畑1-2178-1 0745-72-0101 18 農業公園信貴山「のどか村」 奈良県生駒郡三郷町信貴南畑1-7-1 0745-73-8203 19 Gallery Kawari 奈良県生駒郡三郷町立野北2-19-8 0745-51-8001 20 さんごうアンテナショップ &
Cafe TreEsse
奈良県生駒郡三郷町勢野東4-3-38 0745-61-0385 No 団 体 名 住 所 電 話 1 柏原市役所 にぎわい観光課 柏原市安堂町1-55 本庁3階 33番窓口 072-940-6165 2 三郷町役場 ものづくり振興課 奈良県生駒郡三郷町勢野西1-1-1 0745-43-7343 3 NPO法人 信貴山観光協会 奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1 0745-44-9855 ※数量に限りがございますので、売切れの際はご了承ください。
ご当地コーラ「亀の甲羅(コーラ)」とは
ご当地コーラ「亀の甲羅(コーラ)」の商品詳細はこちらをご覧ください。
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2022051300043/
メディア掲載情報(随時更新)
下記のたくさんのメディアで紹介して頂いています。
・ 2022年6月7日 読売新聞朝刊
・ 2022年6月10日 朝日放送「おはよう朝日です」聞いてほしい!ホッとなニュース
https://youtu.be/5RDYf0_Etao
・ 2022年6月16日 J:COM「ふわっと…欣様-WHAT? KIN-SAMA-」
・ 2022年6月27日 産経新聞朝刊
・ 2022年8月10日 eo光チャンネル「ビタペディア
https://eonet.jp/vitapedia/archive/spot_680-osaka-kashiwara/
・ 2022年9月15日 かんさい情報ネット「ten.」アナタの味方!お役に立ちます!」
https://www.ytv.co.jp/ten/corner/oyaku/
・ 2023年1月3日 関西テレビ 新春特番スペシャル「ミヤネのナンバーワン」
・ 2023年2月3日 読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」
・ 2023年2月7日 NHK「ほっと関西」ええやん!この街日本遺産「龍田古道・亀の瀬」とは
日本遺産「龍田古道・亀の瀬」の日本遺産認定についてはこちらをご覧ください。
-
今回のテーマ 「探究!高井田横穴群」 展示期間 令和6年3月5日(火)~6月30日(日) 概要 今回の特集展示は、この時期...(2024年7月4日 文化財課)
今回のテーマ
「探究!高井田横穴群」
展示期間
令和6年3月5日(火)~6月30日(日)
概要
今回の特集展示は、この時期恒例の高井田横穴群がテーマです。
高井田横穴群は、古墳時代後期の6世紀中頃から7世紀初頭にかけて造られたお墓です。現在までに162基確認され、未発見のものも含めると200基を超える横穴があったと考えられています。
大正11年(1922)に国の史跡に指定された後、平成2年(1990)には追加指定を受け、一帯が史跡として保存されることになりました。平成4年には、史跡高井田横穴公園として整備され、現在に至ります。この展示では、高井田横穴の特徴である主要な線刻壁画の紹介はもちろん、横穴の造り方や、埋葬方法、見つかったアクセサリーや土器などをくわしく解説しています。
高井田横穴公園の散策とあわせて、ぜひ展示もご覧ください。資料館TOP
-
概 要 バンダイナムコグループの「ガンダムプロジェクト」が企画する「ガンダムマンホールプロジェクト」では、全国の自治体と協力し、国内の活性...(2024年7月3日 にぎわい観光課)
概 要
バンダイナムコグループの「ガンダムプロジェクト」が企画する「ガンダムマンホールプロジェクト」では、全国の自治体と協力し、国内の活性化と全国の世代を超えたガンダムファンとの絆を表す取り組みとして、ガンダムデザインのオリジナルマンホールの設置をされています。
この度、バンダイナムコグループの「ガンダムマンホールプロジェクト」から、大阪府下初の寄贈先の自治体として柏原市が選ばれ、「ガンダムマンホール」をご寄贈頂きました。期間限定で展示した後、マンホール蓋として設置し、地域の活性化に繋げていきます。柏原市「ガンダムマンホール」特別展示
特別展示期間終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
<第1弾> ※展示期間が終了しました。
日時:令和6年4月21日(日)から5月10日(金)まで(閉庁日:土日祝)
8時45分から17時15分まで
場所:柏原市役所 本庁1階 フリースペース (住所:柏原市安堂町1番55号)
※土日祝・GW期間中は、フリースペース外より、窓ガラス越しに閲覧可能です。
<通常展示の様子> <休日展示の様子>
<第2弾> ※展示期間が終了しました。
日時:令和6年5月11日(土)から5月15日(水)まで(休館日:月)
9時30分から16時30分まで
場所:亀の瀬地すべり歴史資料室(住所:柏原市大字峠地先)
「ガンダムマンホール」のデザイン説明及び設置場所
(1)「RX‐78‐2 ガンダム」と「柏原ぶどう」
【デザイン】
柏原市内に広がる葡萄畑の景色と、おなじみの「柏原ぶどう」の看板を背景に、特産品である「ワイン」や「柏原ぶどう」と共にRX-78-2 ガンダムがデザインされています。
【設置場所】
オガタ通り商店街付近(2)「MS-09 ドム」と「旧大阪鉄道亀瀬隧道」
【デザイン】
大阪府と奈良県の境にある亀の瀬で、かつて大きな地すべり崩壊したと思われていたが、約80年の時を経て、地すべり対策工事中に発見された幻の鉄道トンネル「旧大阪鉄道亀瀬隧道」と共にMS‐09 ドムがデザインされています。
【設置場所】
国分西商店会付近
※「ガンダムマンホール」をご覧になる際は、周辺の状況等に注意し、安全にお楽しみください。また近隣の方へご迷惑となる行為や駐車違反等は、おやめ頂きますようご協力お願いいたします。「ガンダムマンホール」の「マンホールカード」について
柏原市の「ガンダムマンホール」の「マンホールカード」に関する情報(配布場所、配布方法など)は、以下のページをご覧ください。
※「ガンダムマンホール」の「マンホールカード」の配布は、令和6年7月26日(金)から配布です。
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/static/manhole-card/
「ガンダムマンホールプロジェクト」公式HP
本プロジェクトについての詳細は以下のサイトをご覧ください。
-
今年で11年目を迎える「おおさかワインフェス」が、5年ぶりに柏原市で開催されます。 グラスワイン片手に、ステージを見ながら、ワインとこだわり料理が味わえ...(2024年3月25日 産業振興課)
今年で11年目を迎える「おおさかワインフェス」が、5年ぶりに柏原市で開催されます。
グラスワイン片手に、ステージを見ながら、ワインとこだわり料理が味わえる、楽しい1日をお過ごしください。日時
令和6年4月21日(日)11時00分~16時00分 ※雨天決行(荒天中止)
会場
大和川河川敷緑地公園(柏原市役所前)
ワイン(チケット制)
前売券3,000円(税込)(参加費500円+100円×30枚ワインチケット付)
当日券3,500円(税込)(参加費500円+100円×30枚ワインチケット付)※前売券は当日券より500円お得です。
※前売券はチケットぴあ、各ワイナリー、協力飲食店などで販売。
※当日券は総合受付にて販売。
※追加ワインチケットは総合受付にて100円~販売。
※お土産ワインはチケット購入できません。(現金のみ)参加ワイナリー(予定)
カタシモワイナリー(大阪府)
河内ワイン(大阪府)
飛鳥ワイン(大阪府)
フジマル醸造所(大阪府)
おおさかぶどう・ワインの郷(大阪府)
神戸ワイナリー(兵庫県)
栗東ワイナリー(滋賀県)
丹波ワイン(京都府)
木谷ワイン(奈良県)
和歌山湯浅ワイナリー(和歌山県)
※順不同フード
各店舗で現金購入(売り切れの場合はご了承ください)
参加対象
20歳以上
※お子様も入場いただけますが、20歳未満の方の飲酒、および飲酒運転は固くお断りいたします。
※身分証などで年齢を確認させていただくことがあります。留意事項
・お酒を飲むイベントです。無料イベントではございません。
・チケットは、いかなる場合(紛失、焼失、破損等)でも再発行はできません。
・チケットの換金には応じられません。
・自動車や自転車を運転される方の飲酒は固くお断りいたします。
・自動車、自転車ともに駐車場はございません。ご来場は公共交通機関をご利用ください。
・アルコールの持ち込みはお断りしています。
・フードの持ち込みはお断りしています。
・20歳未満の方に酒類の提供はできません。
・イベント中は主催者(スタッフ)の指示、誘導に従ってください。
・会場内でのバーベキューなどは禁止です。
・ペット同伴の参加はお断りしています。問合せ先
大阪ワイナリー協会 072-971-6334(10:00~17:00)