福祉

  • 大阪府点訳・朗読奉仕員中級養成講座

    大阪府では、視覚障害者のために、点字本の製作など点訳のボランティア活動や、録音図書の製作など朗読のボランティア活動をしていただける方への養成講座を実施して...
    (2024年3月12日 障害福祉課)
  • 大阪府手話通訳者養成講座

    大阪府では、手話を必要とする聴覚障害者等のために、専門性の高いコミュニケーション支援を行う「手話通訳者」の養成講座を実施しています。 お申込みについ...
    (2024年3月7日 障害福祉課)
  • 身体障害者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)の使用者募集

    大阪府では、身体障害者の日常生活動作の補助や自立と社会参加の促進を目的として、身体障害者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)の使用者を募集しています。 ...
    (2024年3月7日 障害福祉課)
  • 世界自閉症啓発デーおよび発達障害啓発週間

    毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」です 2007年の国連総会で、毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」と定められました。 自閉症とは、コミュニ...
    (2024年3月1日 障害福祉課)
  • 令和5年度 柏原市子育て世帯特別支援給付金(市独自分)を給付します

    物価高騰などに直面する子育て世帯を支援するため、柏原市独自の給付金を支給します。 対象者 ■支給対象者 次の対象者のうち、令和5年11月...
    (2023年12月25日 子育て支援課)
  • 令和5年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金における二次協議の実施

    案内   標記の交付金について、大阪府を通じて厚生労働省から協議依頼がありました。つきましては、以下の案内資料、要綱等をご確認いただき、ご希望される...
    (2023年12月14日 高齢介護課)
  • 障害者差別解消法について(令和6年4月1日から事業者による合理的配慮の提供が義務化されます)

    障害者差別解消法とは この法律は、国や市町村などの行政機関、会社などの民間事業者に対し「障害を理由とする差別」を解消するための措置を定めることで、す...
    (2023年12月1日 障害福祉課)
  • コミュニケーションボード

    コミュニケーションボード コミュニケーションボードとは、聴覚障害のある方、音声・言語機能に障害のある方、話し言葉での会話が苦手な知的障害のある方や自...
    (2023年11月20日 障害福祉課)
  • 「老人ホーム入居権」の名義貸し名目の特殊詐欺に注意!

    老人ホーム名義貸し詐欺
    「この地域で新しく老人ホームを建てることになった。あなたの入居権を譲ってほしい。」という高齢者を狙った詐欺の電話に関する相談が全国的に増えています。 ...
    (2023年10月4日 高齢介護課)
  • 高齢者虐待相談窓口

    みんなで防ごう高齢者虐待   高齢者虐待とは、どのようなことを言うの? 高齢者虐待防止法では、高齢者への虐待は次の5つに大きく区分されて...
    (2023年9月1日 秘書広報課)