保険
-
令和4年10月1日から、75歳以上の方等で一定以上の所得のある方は、現役並み所得者(窓口負担3割)を除き、医療費の窓口負担割合が2割になります。 ま...(2022年9月26日 保険年金課)
-
後期高齢者医療制度にかかる届出や申請、資格確認書の受領等について、被保険者及び被保険者と同世帯の世帯員以外の方が代理で手続きをする場合には、委任状が必要と...(2022年9月26日 保険年金課)
-
Q1.国民健康保険被保険者証(資格確認書等)を紛失してしまいました。再発行はしてもらえるのでしょうか。 A1.早急に市役所7番の窓口で再発行の手続き...(2022年3月18日 保険年金課)
-
■柏原市国民健康保険(以下「国保」)は下記に該当する方を除いてすべての方が加入しなければなりません。 ●職場の健康保険加入している方とその被扶養者 ...(2022年3月18日 保険年金課)
-
オンライン資格確認等システムによる特定健康診査情報の提供・不同意申請書について
令和3年10月から、オンライン資格確認等システムを活用とした特定健診等データの保険者間の引継ぎが開始されます。これにより、柏原市国民健康保険の加入以前に...(2021年9月15日 保険年金課) -
市民の方から「柏原市高齢介護課の職員を名乗る男から、令和3年3月に介護保険料の払い戻しの通知を送ったが返信がないので電話した。電話で手続きができるので、氏...(2021年7月14日 高齢介護課)
-
令和3年度 社会福祉法人現況報告書並びに社会福祉施設最低基準等状況調査書(施設調書)等の提出及び公表について
社会福祉法人及び社会福祉施設設置者は、社会福祉法等の規定に基づき、下記「提出書類チェックリスト」に記載する書類を期限までに提出してください。 なお、...(2021年6月7日 福祉指導監査課)