文化・スポーツ

  • 安宿郡の古墳と寺院~8~

    安宿郡の郡衙(ぐんが)  古代の郡には、郡衙と呼ばれる役所が置かれました。安宿郡にも当然郡衙があったはずですが、よくわかっていません。羽曳野市飛鳥周...
    (2019年5月19日 文化財課)
  • 安宿郡の古墳と寺院~6~

    安宿郡の古代寺院  安宿郡には多数の古代寺院がありました。賀美郷に河内飛鳥寺跡、尾張郷に片山廃寺、五十村廃寺、円明廃寺、資母郷に原山廃寺、田辺廃寺、...
    (2019年5月5日 文化財課)
  • よみがえった今町の地車-文化庁の文化遺産総合活用推進事業-

     平成30年度、柏原の今町地区は文化庁の文化遺産総合活用推進事業の補助金交付をうけて所有する地車(だんじり)の修復を行いました。この地車は黒田神社(柏原市...
    (2019年4月28日 文化財課)
  • 安宿郡の古墳と寺院~5~

    安宿郡の終末期古墳  安宿郡には、玉手山古墳群、松岳山古墳群などの前期古墳が多数みられますが、中期になると古墳は少なくなり、後期になると安福寺横穴群...
    (2019年4月28日 文化財課)
  • 安宿郡の古墳と寺院~4~

    近つ飛鳥と安宿郡  みなさんは近つ飛鳥と聞いて、どのような風景を思い浮かべるでしょうか。推古天皇陵や聖徳太子墓のある太子町の風景でしょうか。それとも...
    (2019年4月22日 文化財課)
  • 安宿郡の古墳と寺院~3~

    鳥坂寺(とさかでら)出土の線刻平瓦  歴史資料館の北西に、史跡鳥坂寺跡があります。ここから昭和36年度に出土した平瓦に文字が線刻されていました。瓦が...
    (2019年4月15日 文化財課)
  • 安宿郡の古墳と寺院~2~

    安宿郡(あすかべぐん)の範囲  安宿郡は、柏原市南部と羽曳野市南東部の一部であったと考えられます。具体的には、北は大和川、東は大和との国境、西は石川...
    (2019年4月8日 文化財課)
  • 安宿郡の古墳と寺院~1~

    安宿郡(あすかべぐん)とは  柏原市の南東部と羽曳野市の南東部は、古代に安宿郡(あすかべのこおり・あすかべぐん)と呼ばれました。この安宿郡がどのよう...
    (2019年3月31日 文化財課)
  • 「地域文化遺産活性化事業」の説明会を開催

    文化庁が文化遺産を活用した地域活性化に係る取組への支援として行っている補助事業「地域文化遺産活性化事業」の説明会を開催します。文化庁からの補助金を希望され...
    (2019年1月31日 文化財課)
  • 文化財コラム

    源平合戦以来の又兵衛の手柄(2015/3/28)   大坂夏の陣において柏原市域でおこなわれた小松山の戦い、その駆け引きは、慶長二十年(一六一五)五...
    (2019年1月28日 文化財課)